検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

勤勉の哲学 

著者名 山本 七平/著
著者名ヨミ ヤマモト シチヘイ
出版者 PHP研究所
出版年月 1979.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100118926157.9/ヤマ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

エリナー・ファージョン 早川 敦子
2019
209 209
世界史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210000647
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山本 七平/著
著者名ヨミ ヤマモト シチヘイ
出版者 PHP研究所
出版年月 1979.10
ページ数 261p
大きさ 20cm
分類記号 157.9
分類記号 157.9
書名 勤勉の哲学 
書名ヨミ キンベン ノ テツガク
副書名 日本人を動かす原理
副書名ヨミ ニホンジン オ ウゴカス ゲンリ

(他の紹介)内容紹介 歴史はいつも「繋がり」から見えてくる。「西洋/東洋」の枠を越えて体感する「世界史」のダイナミズムをこの1冊で!14歳から読める!わかる!カラー図版満載!!
(他の紹介)目次 第1部 世界史の見取り図(およそ5万年前、人類はグレートジャーニーを開始した
各地に定住した人々は、個別の言語を基礎に様々な民族を形成した
人類は約1万年前に農耕を始め、定住を開始した
前5000年〜前1000年ユーラシアの文明と都市国家の興亡
前1000年〜前100年ユーラシアの帝国が人類普遍の思想を生み出す ほか)
第2部 もっと知る世界史(地球の気候変動と人々 繰り返される寒冷と温暖の気候変動 人間の築いた文明は翻弄され、しかし生き続けた
農業革命 農耕は人類にとっていいことだった?こんなに問題があるのに、なぜ始めたのだろう
家畜と人間の歴史 農耕の始まりと、動物の家畜化はローマ時代までで、ほぼ終わっていた
国家の誕生と暴力 人類はとめどない暴力を止めるため暴力を国王に移譲し国家を作った
文字の誕生 世界最初の文字は税金のため 共通文字アルファベットは契約書のため ほか)
(他の紹介)著者紹介 大角 修
 1949年生まれ。東北大学文学部宗教学科卒業。地人館代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。