蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0103183976 | 936/モロ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
万引き家族
是枝 裕和/監督…
おしりたんてい かいとうとねらわれ…
トロル/さく・え
おしりたんてい カレーなるじけん
トロル/さく・え
しょうがくせいのおばけずかん : …
斉藤 洋/作,宮…
だっぴ!
北村 直子/作
おしりたんてい ラッキーキャットは…
トロル/さく・え
レストランのおばけずかん : だん…
斉藤 洋/作,宮…
希望の糸
東野 圭吾/著
ノラネコぐんだんカレーライス
工藤 ノリコ/著
みんなのおばけずかん : みはりん…
斉藤 洋/作,宮…
なんだろうなんだろう
ヨシタケ シンス…
かいけつゾロリうちゅう大さくせん
原 ゆたか/さく…
わたしのわごむはわたさない
ヨシタケ シンス…
ころべばいいのに
ヨシタケ シンス…
人狼サバイバル[1]
甘雪 こおり/作…
ぼくはなきました
くすのき しげの…
ちいさなちいさなほしのあかり
さかい さちえ/…
ふみきりくん
えのもと えつこ…
世界一クラブ[7]
大空 なつき/作…
そっくりこ
中川 ひろたか/…
かいけつゾロリスターたんじょう
原 ゆたか/さく…
おもしろい話、集めました。P
あさば みゆき/…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂12
廣嶋 玲子/作,…
もじもじこぶくん
小野寺 悦子/ぶ…
アイスクリームおうこく
ナカオ マサトシ…
ばけばけばけばけばけ…おるすばんの巻
岩田 明子/ぶん…
こんどこそは名探偵
杉山 亮/作,中…
カードゲームのひみつ
梅屋敷 ミタ/ま…
サイダーのひみつ
海野 そら太/ま…
ようかいむらのじごくえんそく
たかい よしかず…
さよならの儀式 : 8 Scien…
宮部 みゆき/著
ざんねんないきもの事典 : …もっと
今泉 忠明/監修…
へんしんバス
あきやま ただし…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂11
廣嶋 玲子/作,…
ふしぎ!?なんで!?毒生物おもしろ…
柴田 佳秀/著
百桃太郎
原 京子/文,原…
そらの100かいだてのいえ : ミ…
いわい としお/…
おばけとしょかん[1]
斉藤 洋/作,森…
恐竜トリケラトプスとゴルゴサウルス…
黒川 みつひろ/…
まじょのナニーさん[5]
藤 真知子/作,…
ガムのひみつ
マンガデザイナー…
未確認生物大図鑑
山口 敏太郎/著
おばけひめがやってきた!
むらい かよ/著
みらいのえんそく
ジョン・ヘア/作…
もちもち♥ぱんだ もちっとことわざ
金田一 秀穂/監…
あついあつい
垂石 眞子/さく
夜カフェ3
倉橋 燿子/作,…
思わず考えちゃう
ヨシタケ シンス…
おひめさまキティ
のぶみ/作,サン…
パンどうぶつえん
Coppe/作 …
大人気!!親子であそべるかわいい!…
新宮 文明/著
グリーン ブック
ピーター・ファレ…
マークの図鑑 : キッズペディア …
児山 啓一/監修
わくわく!ケーキやさん
白土 あつこ/作…
がんばるUMA事典 : YOUは何…
こざき ゆう/著…
たいこ
樋勝 朋巳/ぶん…
流浪の月
凪良 ゆう/著
乳酸菌のひみつ
おだぎ みを/ま…
大迫力!日本の都市伝説大百科
朝里 樹/監修
お肉のひみつ
大岩 ピュン/ま…
世界一クラブ[6]
大空 なつき/作…
世界一クラブ[5]
大空 なつき/作…
ライオンのおやつ
小川 糸/著
わんぱくだんのてんぐのすむやま
ゆきの ゆみこ/…
木曜日にはココアを
青山 美智子/著
チョコレートのひみつ
春野 まこと/ま…
ももちゃん
さとう めぐみ/…
巨大空港
鎌田 歩/さく
かみなのに
たにうち つねお…
ようかいむらのびっくりゆうえんち
たかい よしかず…
世界は「 」で満ちている
櫻 いいよ/著,…
THE侍ビジュアル超百科
田代 脩/監修
げんこつやまのたぬきさん
長野 ヒデ子/作…
夜カフェ2
倉橋 燿子/作,…
いい女、ふだんブッ散らかしており
阿川 佐和子/著
ファンタスティック・ビーストと黒い…
デイビッド・イェ…
世界のクルマ大百科 : 最新600…
学園ファイブスターズ1
宮下 恵茉/作,…
恐竜世界大百科
加藤 太一/監修
ようかい川柳 : ようかいも生きて…
石崎 なおこ/作…
おにゃけ
大塚 健太/作,…
ゲーム&クリエイター パソコンのひ…
マンガデザイナー…
54字の物語 参 : みんなでつく…
氏田 雄介/編著…
ジュニア空想科学読本16
柳田 理科雄/著…
頭がよくなるすごい!読書術
齋藤 孝/著,い…
まずはこれ食べて
原田 ひ香/著
マジナンデス : ぼくたちのすごい…
こざき ゆう/文…
おしゃカワ!はじめてのインテリアB…
ときめきルーム研…
10かいだてのおひめさまのおしろ
のはな はるか/…
じゃない!
チョー ヒカル/…
ようかいむらのだいうんどうかい
たかい よしかず…
キャベたまたんていじごくツアーへご…
三田村 信行/作…
くぬぎのもりのりすのがっこう
ふくざわ ゆみこ…
ノンタンたいそう1・2・3
キヨノ サチコ/…
牛乳のひみつ
深草 あざみ/ま…
ノラネコぐんだんふねにのる : E…
工藤 ノリコ/著…
世界一トホホな科学事典
左巻 健男/監修
傑作はまだ
瀬尾 まいこ/著
こわ〜い!?わる〜い!?おばけ虫
むらい かよ/著
ボヘミアン・ラプソディ
ブライアン・シン…
前へ
次へ
もやもや、ごちゃごちゃがスッキリす…
奥野 宣之/著
情報分析力
小泉 悠/著
大学図書館司書が教えるAI時代の調…
中崎 倫子/著
学びの技 : 14歳からの探究・論…
登本 洋子/著,…
思考の方法学
栗田 治/著
リサーチのはじめかた : 「きみの…
トーマス・S.マ…
こども調べ方教室 : なぜ調べるこ…
茂木 秀昭/監修…
フィナンシャル・タイムズ式図解の技…
アラン・スミス/…
ネット情報におぼれない学び方
梅澤 貴典/著
オートエスノグラフィー : 質的研…
トニー・E.アダ…
みるきくしらべるかくかんがえる :…
伊藤 哲司/著
考える人のメモの技術 : 手を動か…
下地 寛也/著
10歳からのプロジェクトマネジメン…
伊藤 大輔/監修…
現代病「集中できない」を知力に変え…
佐々木 俊尚/著
大学生のためのビジュアルリテラシー…
原木 万紀子/著
世界を一枚の紙の上に : 歴史を変…
大田 暁雄/著
データ視覚化の人類史 : グラフの…
マイケル・フレン…
極(エッセンシャル)アウトプット …
樺沢 紫苑/著
私たちと情報情報社会探究編
堀田 龍也/監修
わたしたちとじょう…情報活用スキル編
堀田 龍也/監修
プロのプロセス : 情報活用術を…3
NHK「アクティ…
プロのプロセス : 情報活用術を…2
NHK「アクティ…
実践自分で調べる技術
宮内 泰介/著,…
才能をひらく編集工学 : 世界の見…
安藤 昭子/[著…
文化情報学事典
村上 征勝/監修…
はじめて「質的研究」を「書く」あな…
太田 裕子/著
教え学ぶ技術 : 問いをいかに編集…
苅谷 剛彦/著,…
問い続ける力
石川 善樹/著
京大的アホがなぜ必要か : カオス…
酒井 敏/著
わかりやすさの罠 : 池上流「知る…
池上 彰/著
メモの魔力
前田 裕二/著
手帳と日本人 : 私たちはいつから…
舘神 龍彦/著
とっておき輝くあの人の手帳ワザ
日本能率協会マネ…
研究の育て方 : ゴールとプロセス…
近藤 克則/著
情報生産者になる
上野 千鶴子/著
情報爆発 : 初期近代ヨーロッパの…
アン・ブレア/著…
リサーチの技法
ウェイン・C.ブ…
これから学会発表する若者のために …
酒井 聡樹/著
思考を鍛えるメモ力
齋藤 孝/著
定年後の知的生産術
谷岡 一郎/著
THE BOOK OF CIRCL…
マニュエル・リマ…
はじめての研究レポート作成術
沼崎 一郎/著
調べるチカラ : 「情報洪水」を泳…
野崎 篤志/著
グラフをつくる前に読む本 : 一瞬…
松本 健太郎/著
早わかり混合研究法
ジョン・W.クレ…
13歳からの手帳活用術 : はじめ…
小澤 淳/監修
思考の体系学 : 分類と系統から見…
三中 信宏/著
知の進化論 : 百科全書・グーグル…
野口 悠紀雄/著
大学1年生からの研究の始めかた
西山 敏樹/著
情報活用調べて、考えて、発信する…2
高木 まさき/監…
カルチャロミクス : 文化をビッグ…
エレツ・エイデン…
情報活用調べて、考えて、発信する…3
高木 まさき/監…
情報活用調べて、考えて、発信する…1
高木 まさき/監…
伝え方教室 : 調べる・発表する
大重 史朗/著
人文・社会科学のための研究倫理ガイ…
眞嶋 俊造/編著…
発信力の育てかた : ジャーナリス…
外岡 秀俊/著
大学生のための「読む・書く・プレゼ…
松本 茂/著,河…
THE BOOK OF TREES…
マニュエル・リマ…
理系ジェネラリストへの手引き : …
岡村 定矩/編,…
学びの技 : 14歳からの探究・論…
後藤 芳文/著,…
文化情報学ガイドブック : 情報メ…
赤間 亮/編,鈴…
自衛隊に学ぶメモ術
松尾 喬/著,平…
系統樹曼荼羅 : チェイン・ツリー…
三中 信宏/文,…
「調べる」論 : しつこさで壁を破…
木村 俊介/著
文化系統学への招待 : 文化の進化…
中尾 央/編著,…
「過情報」の整理学 : 見極める力…
上野 佳恵/著
伝わる!図表のつくり方が身につく本…
永山 嘉昭/著
人間科学研究法ハンドブック
高橋 順一/編著…
「結果を出す人」の手帳の秘密
美崎 栄一郎/著
カレンダーおもしろ活用術 : 毎日…
日本能率協会マネ…
オーラルヒストリーの理論と実践 :…
ヴァレリー・R.…
情報時代の到来 : 「理性と革命の…
ダニエル・R.ヘ…
アイデアを形にして伝える技術
原尻 淳一/著
イラストとクラフトで手づくりライフ…
宇田川 一美/著
わたしが情報について語るなら
松岡 正剛/著
「時間」の作法
林 望/著
情報を読む技術
中西 輝政/著
人間科学のための混合研究法 : 質…
J.W.クレスウ…
達人に学ぶ「知的生産の技術」
勝間 和代/[ほ…
成功している人の新習慣「1分間記録…
有泉 芳彦/著
「手帳・メモ」の基本&超活用がイチ…
中川 裕/著
みるきくしらべるかくかんがえる :…
伊藤 哲司/著
お父さんが教える自由研究の書きかた
赤木 かん子/著
整理HACKS! : 1分でスッキ…
小山 龍介/著
質的研究法キーワード
マイケル・ブルア…
アイデアの出し方
ボブ田中/著
文科系必修研究生活術
東郷 雄二/著
人文・社会科学研究とオーラル・ヒス…
法政大学大原社会…
これから学会発表する若者のために …
酒井 聡樹/著
「知」の方法論 : 論文トレーニン…
岩崎 美紀子/著
効率が10倍アップする新・知的生産…
勝間 和代/著
知の遠近法
ヘルマン・ゴチェ…
大学生のための「読む・書く・プレゼ…
松本 茂/著,河…
脳が若返るメモする習慣 : 誰でも…
米山 公啓/著
議論のウソ
小笠原 喜康/著
インターネットの効率的学術利用 :…
杉田 米行/編
別冊21世紀こども百科大疑問
情報の選び方・使い方5
中村 司/監修,…
インターネット書斎術
紀田 順一郎/著
情報探索と情報利用
田村 俊作/編
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009610055682 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
ロバート・D・モロー/著
河合 洋一郎/訳
|
著者名ヨミ |
ロバート D モロー カワイ ヨウイチロウ |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
1996.11 |
ページ数 |
388p 図版16p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-562-02876-9 |
分類記号 |
936
|
分類記号 |
936
|
書名 |
ケネディ暗殺 |
書名ヨミ |
ケネディ アンサツ |
副書名 |
アメリカに殺されたJFK |
副書名ヨミ |
アメリカ ニ コロサレタ ジェーエフケー |
内容紹介 |
CIA・FBI・マフィアがケネディとの確執から、カストロ政権転覆をねらうキューバ人亡命者ともども大統領暗殺へと向かう過程が、実在の人物の生々しい動きとともに描かれる。JFK暗殺の衝撃の真実。 |
著者紹介 |
エンジニア。1959年から64年まで、CIAの依頼により、キューバを追放された革命家とともに活動。その経験を処女作「裏切り」として発表、ベストセラーとなる。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ここ数十年間、わたしは何千もの人々に、貧困、人口、教育、エネルギーなど世界にまつわる数多くの質問をしてきた医学生、大学教授、科学者、企業の役員、ジャーナリスト、政治家―ほとんどみんなが間違えた。みんなが同じ勘違いをしている。本書は、事実に基づく世界の見方を教え、とんでもない勘違いを観察し、学んだことをまとめた一冊だ。 |
(他の紹介)目次 |
分断本能―「世界は分断されている」という思い込み ネガティブ本能―「世界はどんどん悪くなっている」という思い込み 直線本能―「世界の人口はひたすら増え続ける」という思い込み 恐怖本能―危険でないことを、恐ろしいと考えてしまう思い込み 過大視本能―「目の前の数字がいちばん重要だ」という思い込み パターン化本能―「ひとつの例がすべてに当てはまる」という思い込み 宿命本能―「すべてはあらかじめ決まっている」という思い込み 単純化本能―「世界はひとつの切り口で理解できる」という思い込み 犯人捜し本能―「誰かを責めれば物事は解決する」という思い込み 焦り本能―「いますぐ手を打たないと大変なことになる」という思い込み ファクトフルネスを実践しよう |
(他の紹介)著者紹介 |
ロスリング,ハンス 1948年にスウェーデンのウプサラで生まれた。ウプサラ大学で統計学と医学を学び、インドのバンガロールにある聖ヨハネ医科大学で公衆衛生を学んだあと、1976年に医師になった。1974年から1984年までの間に合計で18カ月仕事を休み、3人の子供の子育てに100%の時間を注いだ。1979年から1981年まではモザンビークのナカラで地域担当の医師として働き、それまで知られていなかった神経が麻痺する病気を発見した。それがコンゾだ。この病気の調査と研究によって1986年にウプサラ大学から博士号を取得した。1997年からはストックホルムにあるカロリンスカ医科大学でグローバルヘルスの教授を務めた。専門は、経済発展と農業と貧困と健康のつながりについての研究だった。カロリンスカ医科大学で新しい授業科目を開講し、提携研究を立ち上げ、グローバルヘルスについての教科書を共著した。2005年には、息子のオーラとその妻のアンナと共にギャップマインダー財団を設立。スウェーデン科学学会の国際分科会メンバーであり、スイスの世界経済フォーラムのグローバル・アジェンダ・ネットワークにも所属していた。2009年にはフォーリン・ポリシー誌からグローバル思想家100人のひとりに選ばれ、2011年にはファスト・カンパニー誌から世界で最もクリエイティブな100人のひとりに選ばれた。また2012にはタイム誌が選ぶ世界で最も影響力の大きな100人のひとりになった。2017年2月7日に他界した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ロスリング,オーラ 1975年にスウェーデンのフディクスバルで生まれた。ギャップマインダー財団の共同創立者であり、2005年から2007年までと、2010年から現在まで財団のディレクターを務めている。ギャップマインダーのチンパンジクイズを開発し、知識不足を体系的に測定するプロジェクトやその認証プロセスを開発した。データを分析し、ハンスが行うTEDトークや講演の資料をつくってきた。1999年からは「トレンダライザー」として有名になった動くバブルチャートによるツールを開発してきた。2007年にグーグルがトレンダライザーを買収し、2007年から2010年までグーグルのパブリックデータ・チームのリーダーを務めた。その後、ギャップマインダーに戻り、新たな無料教育ツールを開発している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ロスリング・ロンランド,アンナ 1975年にスウェーデンのファールンで生まれた。ルンド大学で社会学を学び、ヨーテボリ大学で写真を学んだ。ギャップマインダーの共同創立者であり、バイス・プレジデントを務めている。講演者であり、ギャップマインダーの利用者担当リーダーでもある。また、ギャップマインダーのグラフィックやスライドを作成し、動くバブルチャートのユーザーインターフェースも設計した。2007年にトレンダライザーがグーグルに買収されたあと、グーグルでシニア・ユーザビリティデザイナーを務めた。2010年にギャップマインダーに戻り、新しい無料の教育ツールを開発している。ギャップマインダーでの功績が認められ数々の賞を受けている。2017年にレジメ・スーパーコミュニケーター賞、金の卵賞、またファスト・カンパニー誌の世界を変えるアイデア賞を受章した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上杉 周作 IT技術者。カーネギーメロン大学でコンピューターサイエンス学士、ヒューマンコンピュータインタラクション修士取得。卒業後、シリコンバレーのPalantir Technologies社にてプログラマー、Quora社にてデザイナー、EdSurge社にてプログラマーを経験。現在はフリーランスプログラマーとして活動するかたわら、不定期ぶ実名ブログ「上杉周作」を更新中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 関 美和 翻訳家。杏林大学外国語学部准教授。慶応義塾大学文学部・法学部卒業。電通、スミス・バーニー勤務の後、ハーバード・ビジネス・スクールでMBA取得。モルガン・スタンレー投資銀行を経てクレイ・フィンレイ投資顧問東京支店長を務める。また、アジア女子大学(バングラデシュ)支援財団の理事も務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ