検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

氷の科学 

著者名 前野 紀一/著
著者名ヨミ マエノ ノリカズ
出版者 北海道大学図書刊行会
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104983630451.6/マエ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
手塚 治虫 映画-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950273415
書誌種別 和図書(一般)
著者名 前野 紀一/著
著者名ヨミ マエノ ノリカズ
出版者 北海道大学図書刊行会
出版年月 2004.11
ページ数 234,8p
大きさ 19cm
ISBN 4-8329-7371-1
分類記号 451.68
分類記号 451.68
書名 氷の科学 
書名ヨミ コオリ ノ カガク
内容紹介 雪の結晶はなぜ六花? 氷はなぜ水に浮かぶ? 氷河が青く見えるのはなぜ? 結晶構造からオリンピックの氷、はては宇宙まで、最新のデータで雪と氷の素顔にせまる。1988年刊に次ぐ新版。
著者紹介 1940年北海道生まれ。北海道大学大学院理学研究科修士課程(地球物理専攻)修了。北海道大学名誉教授。

(他の紹介)内容紹介 戦後に花開いた日本映画の担い手たちは、元をたどれば共通の歴史的・文化的体験を有している。東宝が映画を用いて行った戦時下の「文化工作」もその一つであり、あの手塚治虫もまた、それら先鋭的な映画理論やロシア・アヴァンギャルド運動を貪欲に吸収した人物であった。本書では、種々の新史料の発見を通じて、手塚をそれら戦時下のメディア理論の文脈から新たに捉え直すことで、彼の戦後の営みを再解釈せんとするものである。執筆にあたり助力を得た映画史家・牧野守氏の貴重なインタビューや、氏が執筆したTVアニメ『鉄腕アトム』幻の第一話脚本も収録。
(他の紹介)目次 プロローグ 『アトム』は何故「文化映画」の夢を見たのか
第1章 東宝プロデューサー松崎啓次の「文化工作」―偽装中国映画『椿姫』から実写版『アトム』へ
第2章 まんが記号説はエイゼンシュテインから生まれた
第3章 手塚版『罪と罰』は「ストーリーまんが」の実験だった
第4章 「日本」はいかにして「映画的」になったか
第5章 マルチプレーンとレイヤーのジャポニズム
第6章 空想から機械へ―中野重治と科学という転向
第7章 機械芸術論と占領下の『スーパーマン』
付章 牧野守インタビュー 映画史家・牧野守とアニメ『鉄腕アトム』幻の第一話シナリオをめぐって
資料 牧野守脚本『鉄腕アトム』第一話「フランケンシュタインの巻」
(他の紹介)著者紹介 大塚 英志
 まんが原作者・批評家。1958年東京都生まれ。まんが原作者としての近作に『クウデタア“完全版”』『恋する民俗学者』、海外のまんがアニメ研究者の日本語による投稿論文に門戸を開く研究誌『トビオクリティクス』を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。