検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

発達心理学 (いちばんはじめに読む心理学の本)

著者名 藤村 宣之/編著
著者名ヨミ フジムラ ノブユキ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107314544143/フジ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
143 143
発達心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951804159
書誌種別 和図書(一般)
著者名 藤村 宣之/編著
著者名ヨミ フジムラ ノブユキ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2019.1
ページ数 9,260p
大きさ 21cm
ISBN 4-623-08463-0
分類記号 143
分類記号 143
書名 発達心理学 (いちばんはじめに読む心理学の本)
書名ヨミ ハッタツ シンリガク
副書名 周りの世界とかかわりながら人はいかに育つか
副書名ヨミ マワリ ノ セカイ ト カカワリナガラ ヒト ワ イカニ ソダツカ
内容紹介 発達心理学の基本的な概念や知識とともに、発達観、人間観、教育観などを、乳児期、幼児期、児童期、青年期、成人期、老年期に分けて解説。近年の諸研究の進展や、国際比較調査などの成果をふまえた第2版。
著者紹介 京都大学大学院教育学研究科博士後期課程学修認定退学。博士(教育学)(京都大学)。東京大学大学院教育学研究科教授。著書に「児童の数学的概念の理解に関する発達的研究」など。
叢書名 いちばんはじめに読む心理学の本

(他の紹介)目次 乳児期1:世界を知りはじめる
乳児期2:人との関係のはじまり
幼児期1:今・ここの世界からイメージとことばの世界へ
幼児期2:自己の育ちと他者との関係
児童期1:思考の深まり
児童期2:集団の中で育まれる社会性
青年期1:自分らしさへの気づき
青年期2:他者を通して自分を見る
成人期:関係の中でのとまどいと成熟
老年期:人生の振り返り
文化と発達
教育と発達
(他の紹介)著者紹介 藤村 宣之
 京都大学大学院教育学研究科博士後期課程学修認定退学、博士(教育学)(京都大学)。現在、東京大学大学院教育学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。