検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サンカ・廻游する職能民たち 実証編(サンカ学叢書)

著者名 飯尾 恭之/著
著者名ヨミ イイオ ミツユキ
出版者 批評社
出版年月 2005.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105025514384/イイ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
378 378
特別支援教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950303817
書誌種別 和図書(一般)
著者名 飯尾 恭之/著
著者名ヨミ イイオ ミツユキ
出版者 批評社
出版年月 2005.2
ページ数 204p
大きさ 22cm
ISBN 4-8265-0416-0
分類記号 384
分類記号 384
書名 サンカ・廻游する職能民たち 実証編(サンカ学叢書)
書名ヨミ サンカ カイユウ スル ショクノウミンタチ
副書名 尾張サンカの研究
副書名ヨミ オワリ サンカ ノ ケンキュウ
叢書名 サンカ学叢書

(他の紹介)内容紹介 明治から大正初年にかけて活発化した「新仏教運動」。その興亡の軌跡と歴史的背景とを、仏教界全般の動きはもとより、国内外の社会情勢や諸宗教の動向、行政側の対応なども踏まえて描きだす。
(他の紹介)目次 第1章 通仏教的結社の胎動
第2章 各種教化結社の再編
第3章 海外新宗教潮流の流入
第4章 通仏教的結束の高揚
第5章 日清戦争後の世論と仏教界
第6章 明治三〇年代初頭仏教界の混乱
第7章 仏教清徒同志会とその時代
第8章 諸宗派体制の再編
終章 近代日本仏教の光と闇
(他の紹介)著者紹介 中西 直樹
 1961年、三重県に生まれる。88年龍谷大学大学院修士課程修了。京都女子大学事務職員・筑紫女学園大学人間福祉学科准教授を経て、2011年龍谷大学准教授。現在、龍谷大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。