検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知的障害と発達障害の子どもたち (SB新書)

著者名 本田 秀夫/著
著者名ヨミ ホンダ ヒデオ
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107899346378.6/ホン/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952250649
書誌種別 和図書(一般)
著者名 本田 秀夫/著
著者名ヨミ ホンダ ヒデオ
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2024.3
ページ数 238p
大きさ 18cm
ISBN 4-8156-2163-6
分類記号 378.6
分類記号 378.6
書名 知的障害と発達障害の子どもたち (SB新書)
書名ヨミ チテキ ショウガイ ト ハッタツ ショウガイ ノ コドモタチ
内容紹介 知的障害の支援において「早く」と「ゆっくり」はどちらも重要。「知的障害とは何か」「知的障害と発達障害にはどんな関連があるのか」「知的障害の子をどうやって育てていけばいいか」をわかりやすく解説する。
著者紹介 信州大学医学部子どものこころの発達医学教室教授・同附属病院子どものこころ診療部部長。長野県発達障がい情報・支援センターセンター長。特定非営利法人ネスト・ジャパン代表理事。
叢書名 SB新書

(他の紹介)内容紹介 男女とも共通して言えることだが、不作法の多くは本人が無自覚である。食事会に飛び入りで人を連れてきたり、聞く耳を持たず話の腰を折ったりと、本人に悪気はないにせよ、他人を不愉快にさせる。そのため、「あの人はそういう人」と密かに不作法者のレッテルを貼られることも。これは誰も注意してくれず、長い人生において失うものも多く、非常に損である。本書で紹介するのは、著者自身の失敗や経験、多くの男女から聞き集めた話をもとに、気づいておきたい女性ならではの不作法の数々。
(他の紹介)目次 他人の趣味をバカにする
飛び入りを連れてくる
「バタバタしてまして」
本当のケチ
ナチュラル至上
自信満々すぎる
ちゃんと聞いていない
「私って」と言う
汚れに気づかない
木で鼻をくくる〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 内館 牧子
 1948年秋田県生まれ。脚本家。武蔵野美術大学卒業。東北大学大学院修士課程修了。93年第一回橋田賞、2011年モンテカルロ・テレビ祭で三冠を受賞。2000年より女性初の横綱審議委員会審議委員に就任し、10年に任期満了により退任。11年4月東日本大震災復興構想会議委員に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。