蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
折口信夫研究資料集成 第11巻
|
著者名 |
石内 徹/編集
|
著者名ヨミ |
イシウチ トオル |
出版者 |
大空社
|
出版年月 |
1994.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0103034856 | 910.268/オリ/11 | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
僕には鳥の言葉がわかる
鈴木 俊貴/著
もしも世界からカラスが消えたら
松原 始/著
にっぽんのメジロ
小宮 輝之/監修…
ニワシドリのひみつをもとめて : …
鈴木 まもる/著
とことんエナガ、シマエナガ
BIRDER編集…
にっぽんのスズメ
小宮 輝之/監修…
にっぽんツバメ紀行
宮本 桂/写真,…
ジョウビタキ・ルリビタキ・オジロビ…
BIRDER編集…
ニュースなカラス、観察奮闘記
樋口 広芳/著
ツバメのせかい
長谷川 克/著,…
もっとディープに!カラス学 : 体…
杉田 昭栄/著
オオルリ・キビタキ・サンコウチョウ
BIRDER編集…
旅するカラス屋
松原 始/[著]
カラスをだます
塚原 直樹/著
カラスのいいぶん : 人と生きるこ…
嶋田 泰子/著,…
カラスは飼えるか
松原 始/著
ツバメのひみつ
長谷川 克/著,…
鳥はなぜ鳴く?ホーホケキョの科学
松田 道生/著,…
スズメのくらし
平野 伸明/文・…
ツバメのくらし写真百科
大田 眞也/著
謎のカラスを追う : 頭骨とDNA…
中村 純夫/著
にっぽんツバメ便り : ツバメが来…
宮本 桂/写真,…
カラス学のすすめ
杉田 昭栄/著
カラスの文化史
カンダス・サビッ…
にっぽんのカラス : スーパービジ…
松原 始/監修・…
道具を使うカラスの物語 : 生物界…
パメラ・S.ター…
カラスのジョーシキってなんだ?
柴田 佳秀/文,…
カラスと人の巣づくり協定
後藤 三千代/著
スズメの謎 : 身近な野鳥が減って…
三上 修/著
ツバメの謎 : ツバメの繁殖行動は…
北村 亘/著
なぜ・どうして種の数は増えるのか …
Peter R.…
「幻の鳥」オオトラツグミはキョロー…
水田 拓/著
ツバメ観察記
孝森 まさひで/…
カラスの補習授業
松原 始/著
ゆかいな聞き耳ずきん : クロツグ…
石塚 徹/文,岩…
ツバメの謎 : ツバメの繁殖行動は…
北村 亘/著
カラスのひみつ : 生態と行動のふ…
松原 始/監修
ニワシドリのひみつ : 庭師鳥は芸…
鈴木 まもる/文…
極楽鳥全種 : 世界でいちばん美し…
ティム・レイマン…
スズメ : つかず・はなれず・二千…
三上 修/著
世界一賢い鳥、カラスの科学
ジョン・マーズラ…
銀座のツバメ
金子 凱彦/著,…
カラスの教科書
松原 始/著
スズメの謎 : 身近な野鳥が減って…
三上 修/著
はばたけ!ツバメ
孝森 まさひで/…
ツバメ : 春にくる渡り鳥
亀田 龍吉/著,…
ツバメ
神山 和夫/文,…
ヨーロッパ産スズメ目の識別ガイド
Lars Sve…
さえずり言語起源論
岡ノ谷 一夫/著
スズメはなぜ人里が好きなのか
大田 眞也/著
カラスの自然史 : 系統から遊び行…
樋口 広芳/編著…
シジュウカラ : 庭にくる小鳥
嶋田 忠/文・写…
モズ : 不思議なわすれもの
嶋田 忠/文・写…
多摩川流域ツバメ集団ねぐら調査報告
テクテク観察ツバメ日記
七尾 純/著,ど…
セッカの子育て日記
春田 行夫/著
ヤイロチョウの子そだて : 四万十…
たきたろう/文,…
カラスはなぜ東京が好きなのか
松田 道生/著,…
家族になったスズメのチュン
竹田津 実/著
わたしのカラス研究
柴田 佳秀/著
カラスのくらし
菅原 光二/著
ツバメのくらし
菅原 光二/著
ツバメのくらし百科
大田 眞也/著
わたしのスズメ研究
佐野 昌男/著
カラス狂騒曲 : 行動と生態の不思…
今泉 忠明/著,…
スズメの大研究 : 人間にいちばん…
国松 俊英/文,…
カラスなぜ遊ぶ
杉田 昭栄/著
野鳥売買メジロたちの悲劇
遠藤 公男/[著…
アカオオハシモズの社会
山岸 哲/編著
ヤイロチョウ : 深い森でくらす妖…
中村 滝男/著,…
スズメ百態面白帳
大田 真也/著
カラスの大研究 : 都会の悪者か神…
国松 俊英/文,…
オールド・ブルー : 世界に1羽の…
メアリ・テイラー…
ツバメの街
川道 美枝子/著…
家族になったスズメのチュン
竹田津 実/著
ツバメ観察事典
小田 英智/構成…
ムクドリの子育て日記
河本 祥子/作
カラスの思惑 : ヒトに一番近い鳥…
佐々木 洋/著
カラスは天才! : 線路の置き石は…
唐沢 孝一/著
ワタリガラスの謎
バーンド・ハイン…
フウチョウの自然誌
F.ルヴァイアン…
モズ : オオヨシキリ・メジロ
菅原 光二/写真…
ツバメ・ムクドリ
菅原 光二/写真…
スズメ
菅原 光二/写真…
ハシブトガラス : ハシボソガラス…
菅原 光二/写真…
雪国のスズメ
佐野 昌男/著
新ぼくのくろう
畑 正憲/著
やたら・カラス : カラスについて…
ひろかわ さえこ…
スズメのお宿は街のなか : 都市鳥…
唐沢 孝一/著
コンクリートジャングルのカラスたち…
唐沢 孝一/文と…
カラスはどれほど賢いか : 都市鳥…
唐沢 孝一/著
おかえりなさいツバメたち : 都市…
唐沢 孝一/文と…
きくいただき : 日本でいちばん小…
細田 倖市/写真…
ムクドリ
菅原 光二/著,…
モズのくらし
菅原 光二/著
キセキレイ : 子育ての観察
長谷川 博/著
シジュウカラ
小川 巌/著,嶋…
モズの嫁入り : 都市公園のモズの…
山岸 哲/著
カラスのくらし
菅原 光二/著
ムクドリ巣箱の70日 : 鳥の親子…
吉原 順平/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009410066329 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
石内 徹/編集
|
著者名ヨミ |
イシウチ トオル |
出版者 |
大空社
|
出版年月 |
1994.10 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
910.268
|
分類記号 |
910.268
|
書名 |
折口信夫研究資料集成 第11巻 |
書名ヨミ |
オリグチ シノブ ケンキュウ シリョウ シュウセイ |
副書名 |
大正7年〜昭和40年 |
|
昭和40年 |
(他の紹介)著者紹介 |
狩野 敏也 北海道知床(標津郡標津町)の出身。北海道大学法学部卒業後、NHKに入社、札幌、函館、室蘭、東京の各地で記者、ディレクター、資料部員、考査室主査などを務める。1987年同社を退職後、十文字学園女子短期大学教授に就任し、2000年までコミュニケーション論、現代詩作法などを講じた。現在、十文字学園女子大学名誉教授。1970年代の後半から、中華料理の研究に凝りだし、自らも厨房に立つ。ハウス食品家庭料理大賞コンクール審査員特別賞(’83年・カレー焼酎鶏)、バーレイサラダコンテスト審査員特別賞(’90年・ヘルシー鍋巴料理)、第1回USAチキン・ターキー・ダック料理レシピコンクール・アメリカ大使特別賞(’92年・チキン・ヌードル・ジャポニカ)など、各種の料理コンテストで多数入賞したほか、日本酒の利き酒名人位(’80年・日本純米酒協会)を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 折口先生談片
23
3-6
-
戸板 康二/著
-
2 釈迢空歌抄
1
7-13
-
山本 健吉/著
-
3 「春のことぶれ」研究
10
14-16
-
村崎 勇/著 佐竹 盛富/著
-
4 死者の書について
3
17-18
-
高安 周吉/著
-
5 先生と御影
19
-
武岡 楽水/著
-
6 清水町のお宅
20
-
藤野 岩友/著
-
7 「月しろの旗」雑巧
21-22
-
大森 義憲/著
-
8 折口先生談片
24
23-26
-
戸板 康二/著
-
9 死者の書について
4
27-29
-
高安 周吉/著
-
10 釈迢空歌抄
1
30-36
-
山本 健吉/著
-
11 「春のことぶれ」研究
11
37-41
-
小沢 増衛/著 栗栖 昴庵/著
-
12 死者の書について
5
42-44
-
高安 周吉/著
-
13 折口先生談片
25
45-48
-
戸板 康二/著
-
14 釈迢空歌抄
1
49-55
-
山本 健吉/著
-
15 「第二芸術論」前後
56-94
-
臼井 吉見/著
-
16 「春のことぶれ」研究
12
95-99
-
仁科 雅視/著 松島 利男/著
-
17 死者の書雑爼
100-101
-
高安 周吉/著
-
18 折口信夫の弟子教育
102-108
-
加藤 守雄/著
-
19 「春のことぶれ」研究
14
109-112
-
川中 悠行/著 西沢 昱道/著
-
20 死者の書について
6
113-116
-
高安 周吉/著
-
21 釈迢空
117-122
-
木俣 修/著
-
22 偉大なる旅びと・折口信夫
123-137
-
池田 弥三郎/著
-
23 本居宣長
138-143
-
小林 秀雄/著
-
24 死者の書について
7
144-146
-
高安 周吉/著
-
25 釈迢空歌抄
2
147-153
-
山本 健吉/著
-
26 近代歌人とその風土
6
154-159
-
永塚 功/著
-
27 「春のことぶれ」研究
15
160-162
-
佐竹 盛富/著 村崎 勇/著
-
28 死者の書について
8
163-164
-
高安 周吉/著
-
29 死者の書雑爼
11
165-168
-
高安 周吉/著
-
30 折口文学と私
169-170
-
大岡 昇平/著
-
31 琉球文学の本土への刺戟
171-175
-
池田 弥三郎/著
-
32 「死者の書」のあとさき
176-180
-
加藤 守雄/著
-
33 きずつけずあれ
181-183
-
池田 弥三郎/著
-
34 釈迢空歌抄
2
184-189
-
山本 健吉/著
-
35 釈迢空私見
190-201
-
目崎 正明/著
-
36 折口信夫全集の再刊にあたつて
202
-
折口博士記念古代研究所/著
-
37 「春のことぶれ」研究
16
203-207
-
佐竹 盛富/著 川中 悠行/著
-
38 迢空歌集水の上『発哺』合評
208
-
岡田/著
-
39 国文学における民俗学的方法とその反省
209-218
-
三谷 栄一/著
-
40 扇・書物・選挙
219
-
水木 直箭/著
-
41 落ち穂集路隅集の前に
220
-
水木 直箭/著
-
42 七月
221-224
-
前川 佐美雄/著
-
43 釈迢空歌抄
2
225-231
-
山本 健吉/著
-
44 「春のことぶれ」研究
17
232-235
-
黒羽 資雄/著 村崎 勇/著
-
45 折口信夫
236-242
-
西角井 正慶/著
-
46 若き日の閑雅
243-247
-
鈴木 太良/著
-
47 折口信夫の内的発想
248-266
-
山下 澄子/著
-
48 「ひげこの話」の成立秘考
267-269
-
池田 弥三郎/著
前のページへ