検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中学理科の生物学 (実践ビジュアル教科書)

著者名 福地 孝宏/著
著者名ヨミ フクチ タカヒロ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105666465460/フク/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

グレタ・ヤヌス ロジャー・デュボアザン 湯沢 朱実
2017
949.83 949.83

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950940400
書誌種別 和図書(児童)
著者名 福地 孝宏/著
著者名ヨミ フクチ タカヒロ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2011.6
ページ数 159p
大きさ 26cm
ISBN 4-416-21120-5
分類記号 460
分類記号 460
書名 中学理科の生物学 (実践ビジュアル教科書)
書名ヨミ チュウガク リカ ノ セイブツガク
内容紹介 細胞の構造とはたらき、動物が動くしくみ、食べることと恒常性、生態系、進化と分類などをたくさんの写真とともに解説。実験・観察・観測の方法も収録する。新学習指導要領に対応。
著者紹介 愛知教育大学卒業。名古屋市立萩山中学校理科教諭。若手教師のためのワンポイント・レッスンHPを一般公開。著書に「中学科学完全実践教科書」シリーズなど。
叢書名 実践ビジュアル教科書

(他の紹介)内容紹介 リベラリズムの抽象性に対する自己批判を通して、現実的な倫理問題や裁判判例などを用い、時機に応じた具体性を「リベラル」に付与することを課題としたファインバーグの、「生きている教義としてのリベラリズム」に向けた哲学的思索を結集。自由とそれに対する権力的介入の是非、法的権利と道徳的権利、そして現代社会における実践的な倫理問題としての動物の権利・子供の権利・環境問題・安楽死など多岐にわたるテーマの論文を包括した本書は、編者・訳者たちの5年余に渡る版権交渉および翻訳作業の末、遂に完成した待望の訳書である。
(他の紹介)目次 第1部 自由・介入・正義(自由人の観念
自由の利益をはかりにかける
法的パターナリズム ほか)
第2部 道徳的権利はあるか(義務、権利、そして請求権
権利の本質と価値
道徳的権利の擁護:その存在のみについて ほか)
第3部 動物と未来世代の権利・安楽死・他(動物の権利とまだ生まれていない世代の権利
開かれた未来に対する子供の権利
不条理な自己充足 ほか)
(他の紹介)著者紹介 ファインバーグ,ジョエル
 1926〜2004。法哲学、政治哲学、社会哲学、倫理学、など広範な分野で大きな影響力をもった米国の哲学者。大学(アリゾナ大)では、哲学科と法科大学院の両方に所属し、研究だけでなく教育においても両者の「架け橋」となった。米国哲学会(APA)の東部・中部・西部の3地区(それぞれに会長を置く)を統括する全米理事会の議長も勤めた(1986〜89年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。