検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

蘇東坡100選 (NHKライブラリー)

著者名 石川 忠久/著
著者名ヨミ イシカワ タダヒサ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2001.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103904884B921.5/ソシ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
332.9 332.9
経済地理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110002333
書誌種別 和図書(一般)
著者名 石川 忠久/著
著者名ヨミ イシカワ タダヒサ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2001.1
ページ数 331p
大きさ 16cm
ISBN 4-14-084128-1
分類記号 921.5
分類記号 921.5
書名 蘇東坡100選 (NHKライブラリー)
書名ヨミ ソ トウバ ヒャクセン
内容紹介 若くして科挙に及第し高級官僚への途を歩むが、政争の渦中に巻きこまれ、波瀾の生涯を送った北宋の天才詩人蘇東坡。その一生を辿りながら、「赤壁の賦」をはじめとする代表的作品100首を味わう。
著者紹介 1932年東京生まれ。東京大学大学院修了。文学博士。二松学舎大学大学院教授。全国漢文教育学会会長。85年よりNHKラジオ「漢詩をよむ」講師。著書に「漢詩の世界」など。
叢書名 NHKライブラリー
叢書名 漢詩をよむ

(他の紹介)目次 序章
第1章 清末の図甲表とそれをめぐる諸問題
第2章 清代図甲制の構造
第3章 清末、図甲制の諸矛盾とその改革(南海県仏山堡)
第4章 清末、図甲制の諸矛盾とその改革(香山県)
第5章 市場経営と図甲・紳士(順徳県龍山堡)
第6章 図甲経営と地域社会(順徳県龍江堡)
第7章 清末民国期の立戸・税契・過戸推収―『許舒博士所輯 廣東宗族契據彙録』所収史料を用いて
終章 結論と展望
(他の紹介)著者紹介 片山 剛
 1952年甲府市生まれ。1981年東京大学人文科学研究科第一種博士課程中退(文学修士)。1981年高知大学人文学部講師、その後、同助教授、大阪大学文学部助教授・教授を経て、大阪大学名誉教授。専攻は近世・近代中国史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。