検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鳥類生態写真集 第2輯

著者名 内田 清之助/著
著者名ヨミ ウチダ セイノスケ
出版者 三省堂
出版年月 1931


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102051265488.1/ウチ/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
369.263 369.263
高齢者福祉 レクリエーション 遊戯

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310000899
書誌種別 和図書(一般)
著者名 内田 清之助/著
著者名ヨミ ウチダ セイノスケ
出版者 三省堂
出版年月 1931
ページ数 58,10P 58
大きさ 27
書名 鳥類生態写真集 第2輯
書名ヨミ チヨウルイ セイタイ シヤシンシユウ
富士山麓地方の鳥類
下村 謙二/写真撮影

(他の紹介)内容紹介 多くの武将が対立し、覇を競っていた戦国時代。駿河の今川、甲斐の武田、相模の北条は和平協定を結び、それぞれの娘たちを政略結婚させることで、同盟をより強固なものとすることになった。今川の春姫は武田に、武田の梅姫は北条に、北条の安姫は今川に嫁ぎ、それぞれ夫と仲睦まじく暮らす。しかし、今川義元が桶狭間で討たれたことで、同盟に綻びが生じて…。小学上級・中学から。
(他の紹介)目次 嶺松院―海道一の弓取りと称えられた大大名・今川義元の長女(母の死―天文19年(1550年)
甲斐の武田に嫁ぐ―天文21年(1552年)
三国同盟成立―天文23年(1554年)
第四次川中島の戦い―永禄4年(1561年)
夫・義信の死―永禄10年(1567年))
黄梅院―甲斐の虎と呼ばれた名将・武田信玄の長女(相模の北条に嫁ぐ―天文23年(1554年)
梅、母となる―弘治元年(1555年)
小田原城籠城戦―永禄4年(1561年)
同盟が破綻し、甲斐へ戻される―永禄11年(1678年))
早川殿―相模の獅子と謳われた猛将・北条氏康の長女(駿河の今川へ嫁ぐ―天文23年(1554年)
桶狭間の戦い―永禄3年(1560年)
駿甲同盟が破綻する―永禄10年(1567年)
今川滅亡―永禄12年(1569年)
夫・氏真が京で信長と会見する―天正3年(1575年))


目次


内容細目

1 集義和書初版本   上段   1-441
2 集義和書二版本   下段   1-465
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。