検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日はまた昇る 

著者名 ヘミングウェー/[著]
著者名ヨミ ヘミングウェー
出版者 グーテンベルク21
出版年月 2000.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103749289M/スバ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉村 作治
1999
知的障害児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951229123
書誌種別 電子書籍
著者名 ヘミングウェー/[著]   高村 勝治/訳
著者名ヨミ ヘミングウェー タカムラ カツジ
出版者 グーテンベルク21
出版年月 2000.7
ページ数 [431p]
分類記号 933.7
分類記号 933.7
書名 日はまた昇る 
書名ヨミ ヒ ワ マタ ノボル

(他の紹介)内容紹介 古代天皇制や官僚制、土地制度など律令制に関する論考を軸に、外交や日唐比較の視点も包含し日本古代国家論を追究する。斯界の第一線で活躍する研究者が集い現在の学界水準を示す。
(他の紹介)目次 1 日本古代の王権と外交(“東夷の小帝国”論と「任那」問題―倭国の対外関係史の再検討
古代王権と遺詔
天皇制を考える
延暦度遣唐使三題
一世源氏元服に関する試論
皇子女の五十日・百日の祝について)
2 律令田制をめぐって(班田制と律令法
田令田長条に関する覚え書き
大宝田令六年一班条と初期班田制
田令集解従便近条の考察)
3 律令制下の官僚制と地方(古代東国における七世紀後半から八世紀初頭における交易体制―湖西産須恵器の分布を中心に
文書の授受からみた天平五・六年における出雲国司の活動
弘仁六年給季禄儀における式兵両省総論をめぐって―律令制下宮司統制管見
平安時代中期の位禄制の評価をめぐる覚書)
4 唐制と日本(唐医疾令断簡(大谷三三一七)の発見と日本医疾令―劉子凡「大谷文書唐“医疾令”・“喪葬令”残片研究」を受けて
文苑英華の判の背景となる唐令について)
(他の紹介)著者紹介 小口 雅史
 1956年長野県生まれ。1985年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位修得。その後弘前大学人文学部助教授、法政大学第一教養部教授等を経て、法政大学文学部教授・同国際日本学研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。