蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
歴史学としての日本音楽史研究 (日本史研究叢刊)
|
著者名 |
福島 和夫/編
|
著者名ヨミ |
フクシマ カズオ |
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
2022.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107706277 | 768.0/レキ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
探花
今野 敏/著
そして、バトンは渡された
前田 哲/監督,…
まちのおばけずかん : おばけコン…
斉藤 洋/作,宮…
おもしろい話、集めました。A
ひの ひまり/作…
スパイの妻
黒沢 清/監督,…
おらおらでひとりいぐも
沖田 修一/監督…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂17
廣嶋 玲子/作,…
石礫
今野 敏/著
無明
今野 敏/著
大ピンチずかん[1]
鈴木 のりたけ/…
母の待つ里
浅田 次郎/著
ファンタスティック・ビーストとダン…
デイビッド・イェ…
ぼくのねこ
鈴木 のりたけ/…
人狼サバイバル[10]
甘雪 こおり/作…
汝、星のごとく
凪良 ゆう/著
妖怪横丁大運動会
広瀬 克也/作
ふしぎ駄菓子屋銭天堂 : ハン…5巻
ざんねんないきもの事典 :…やっぱり
今泉 忠明/監修…
かみはこんなにくちゃくちゃだけど
ヨシタケ シンス…
兄が3人できまして : 王子様の…7
伊藤 クミコ/作…
動物最強王図鑑 : No.1決定ト…
實吉 達郎/監修
がっこうのおばけずかん : げたげ…
斉藤 洋/作,宮…
学校のおばけずかん ハイ!
斉藤 洋/作,宮…
のいちごつみ
さとう わきこ/…
ないものねだるな
阿川 佐和子/著
あんぱんまんとごりらまん
やなせ たかし/…
まわりと差がつく!“映え”スイーツ…
宮本 葵/監修・…
きみと100年分の恋をしよう[6]
折原 みと/作,…
燕は戻ってこない
桐野 夏生/著
ジュニア空想科学読本24
柳田 理科雄/著…
パンどろぼう おにぎりぼうやのたび…
柴田 ケイコ/作
マル暴ディーヴァ
今野 敏/著
かいけつゾロリにんじゃおばけあらわ…
原 ゆたか/さく…
世界一クラブ[14]
大空 なつき/作…
よって件のごとし : 三島屋変調百…
宮部 みゆき/著
給食室のいちにち
大塚 菜生/文,…
ねずみくんはカメラマン
なかえ よしを/…
子宝船
宮部 みゆき/著
きみと100年分の恋をしよう[7]
折原 みと/作,…
トモダチデスゲーム[1]
もえぎ 桃/作,…
アンパンマンとムシバラス
やなせ たかし/…
チョウセンアサガオの咲く夏
柚月 裕子/著
藤白くんのヘビーな恋[1]
神戸 遙真/作,…
こんとごん : てんてんありなしの…
織田 道代/ぶん…
梅切らぬバカ
和島 香太郎/監…
教誨
柚月 裕子/著
ほたてのひみつ
小室 栄子/まん…
爆弾
呉 勝浩/著
夏の体温
瀬尾 まいこ/著
かがみの孤城上
辻村 深月/作,…
妖怪の子、育てます1
廣嶋 玲子/作,…
ノラネコぐんだんうみのたび
工藤 ノリコ/著
わんぱくだんのバスごっこ
ゆきの ゆみこ/…
まじょのナニーさん[9]
藤 真知子/作,…
お金のひみつ
RICCA/まん…
おいしいごはんが食べられますように
高瀬 隼子/著
恐竜バス
いとう みちろう…
給食委員はアイドル
小松原 宏子/作…
絶叫学級[33]
いしかわ えみ/…
はじめての
島本 理生/著,…
54字の物語∞ : みんなでつくる…
氏田 雄介/編著…
鑑定人 氏家京太郎
中山 七里/著
夜カフェ11
倉橋 燿子/作,…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂 : お稲…3巻
ハヤブサ消防団
池井戸 潤/著
人狼サバイバル[12]
甘雪 こおり/作…
兄が3人できまして : 王子様の…8
伊藤 クミコ/作…
人狼サバイバル[11]
甘雪 こおり/作…
パンパンパンパンパンダパン
ささき みお/作…
宙ごはん
町田 そのこ/著
ひみつの魔女フレンズ4
宮下 恵茉/作,…
レッツもよみます
ひこ・田中/さく…
もしも地球がひっくり返ったら : …
川村 康文/監修
老人ホテル
原田 ひ香/著
へんしんロボット
あきやま ただし…
財布は踊る
原田 ひ香/著
#真相をお話しします
結城 真一郎/著
絶叫学級[34]
いしかわ えみ/…
恐竜トリケラトプスとウミトカゲ :…
黒川 みつひろ/…
もりの100かいだてのいえ : ミ…
いわい としお/…
ようかいむらのきらきらたなばた
たかい よしかず…
おかげさまで名探偵
杉山 亮/作,中…
彼女が知らない隣人たち
あさの あつこ/…
たんぱく質しっかりおかず : 1食…
牧野 直子/著
ジュニア空想科学読本25
柳田 理科雄/著…
成熟スイッチ
林 真理子/著
人狼サバイバル[13]
甘雪 こおり/作…
カプセルトイのひみつ
梅屋敷 ミタ/ま…
君のクイズ
小川 哲/著
パンしろくま
柴田 ケイコ/作…
掬えば手には
瀬尾 まいこ/著
鷹の系譜
堂場 瞬一/著
老害の人
内館 牧子/著
きみと100年分の恋をしよう[8]
折原 みと/作,…
トモダチデスゲーム[2]
もえぎ 桃/作,…
いってらっしゃーい
りとう ようい/…
わけあって絶滅したけど、すごいんで…
サトウ マサノリ…
図解大事典深海生物
東海大学海洋学部…
夜カフェ12
倉橋 燿子/作,…
あそび室の日曜日 : 町長さんのア…
村上 しいこ/作…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009952118831 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
福島 和夫/編
上野学園大学日本音楽史研究所/編
|
著者名ヨミ |
フクシマ カズオ ウエノ ガクエン ダイガク ニホン オンガクシ ケンキュウジョ |
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
8,753,93p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7576-1033-0 |
分類記号 |
768.02
|
分類記号 |
768.02
|
書名 |
歴史学としての日本音楽史研究 (日本史研究叢刊) |
書名ヨミ |
レキシガク ト シテ ノ ニホン オンガクシ ケンキュウ |
内容紹介 |
唐代音楽から明治維新までをほぼ網羅した、日本音楽史研究を担う主要な研究者による12編の論文と座談会、上野学園大学日本音楽史研究所所長・福島和夫の論文やコラム、「箏相承系図」翻刻・解題などを収録する。 |
著者紹介 |
上野学園大学日本音楽史研究所長・特任教授。著書に「日本音楽史叢」など。 |
叢書名 |
日本史研究叢刊
|
(他の紹介)内容紹介 |
自分を好きになれないあなたに。才能を開花させたいあなたに。未来のことが気になって仕方ないあなたに。愛する人ともっと幸せになりたいあなたに。いつも人間関係に悩んでいるあなたに。更なる成功を最速で手に入れたいあなたに。世界でたった二人のシッダーマスターが伝える、五千年の時空を超えたヒマラヤ秘教の叡智! |
(他の紹介)目次 |
1 自分という小宇宙への幸福な旅―幸福になりたいのに、何が本当の幸福か迷っているあなたに 2 あなたの奥深くにある愛と出会う―常に成長したいと願っているのに思うようにいかないあなたに 3 心を整えるためのヒント―日々の生活で心が疲れてしまったあなたに 4 無限の愛とともに「いま」にいる―いろいろな人間関係にいつも悩んでいるあなたへ 5 だれの中にも太陽が輝いている―自分自身を好きになれないあなたに 6 「悩む」ことのない生き方―未来のことが気になって仕方ないあなたに 7 宇宙につながり癒される―いつも体、心のどこかに不調を感じるあなたに 8 瞑想について、もっと知りたい―ヒマラヤで出会った本物の瞑想をあなたに |
(他の紹介)著者紹介 |
ヨグマタ相川 圭子 女性で史上初、「究極のサマディ(悟り)」に達したインド政府公認のシッダーマスター(サマディヨギ/ヒマラヤ大聖者)。現在、会うことのできる世界でたった2人のシッダーマスターのうちのひとり。仏教やキリスト教の源流である5000年の伝統を持つヒマラヤ秘教の正統な継承者。2007年、精神指導者の最高の称号「マハ・マンダレシュワリ(大僧正)」を授かる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 唐代音楽史研究三題
翻訳
3-57
-
王 小盾/著 山寺 三知/訳
-
2 『隋書』「音樂志」開皇楽議に見える「三聲並戻」の解釈をめぐって
59-90
-
山寺 三知/著
-
3 正倉院文書紙背「琵琶譜」、いわゆる『天平琵琶譜』に関する一考察
91-136
-
スティーヴン・G.ネルソン/著
-
4 初期雅楽寮と古代の外交
雅楽寮は漸次縮小したか
137-164
-
櫻井 利佳/著
-
5 『栄花物語』第十七「おむがく」の巻をめぐって
165-186
-
磯 水絵/著
-
6 源政長伝攷
楽譜と伝領
187-211
-
飯島 一彦/著
-
7 古代における説経の構成と歴史
213-238
-
荻 美津夫/著
-
8 天皇の「楽器始」に関する考察
239-264
-
豊永 聡美/著
-
9 今橋家の衰滅
265-294
-
末柄 豊/著
-
10 二世常磐津兼太夫における伝記の再検討
295-323
-
竹内 有一/著
-
11 明治維新後の東京における舞楽上演をめぐって
325-351
-
塚原 康子/著
-
12 聲明の再発見と大般若転読会
353-360
-
新井 弘順/述
-
13 日本音楽史研究の現在
座談会
361-401
-
磯 水絵/司会 岩佐 美代子/述 福島 和夫/述 飯島 一彦/述
-
14 日本音楽史研究と芸能史
405-431
-
福島 和夫/著
-
15 空爆下の《第九》演奏
コラム
432
-
福島 和夫/著
-
16 研究史における『日本音楽史考』
433-452
-
福島 和夫/著
-
17 雅楽の変遷
古の音色を求めて
453-457
-
福島 和夫/著
-
18 築地小劇場《春香伝》
コラム
458
-
福島 和夫/著
-
19 雅楽の史料をめぐって
459-472
-
福島 和夫/著
-
20 揩鼓に牽かれて
473-476
-
福島 和夫/著
-
21 西域伝来の楽器<答臘鼓>又は<揩鼓>考
477-486
-
福島 和夫/著
-
22 興福寺と雅楽
第三〇九回興福寺佛教文化講座要旨講演録
487-495
-
福島 和夫/著
-
23 華厳会楽舞関係史料考
東大寺文書一六通
496-548
-
福島 和夫/著
-
24 『続群書類従』所収音楽相承系図の問題点
549-553
-
福島 和夫/著
-
25 音楽史の特殊な「ことば」
554-557
-
福島 和夫/著
-
26 エリザベス・マーカム著『催馬楽-平安時代の宮廷歌謡』
書評
558-568
-
福島 和夫/著
-
27 中世楽人気質
楽人・侍・京童・寵童・強盗・荘名主
569-594
-
福島 和夫/著
-
28 永禄七年金剛又兵衛康季節付謡本考
影印・覚書
595-638
-
福島 和夫/著
-
29 「現代音楽」と「日本」との出会い
講演「能と日本の音楽」について
639-644
-
飯島 一彦/著
-
30 読み書きそろばんと小謡
645-657
-
福島 和夫/著
-
31 幕末の洋式鼓笛譜
658-662
-
福島 和夫/著
-
32 国歌《君が代》並びに国歌《御民われ》
明治九年天長節奏楽の事
663-669
-
福島 和夫/著
-
33 (史料点描)『樂事記』堀川久民父子記
明治期の京都における雅楽関係記録
670-673
-
福島 和夫/著
-
34 箏相承系図 応永十一年仮名暦紙背
翻刻・解題
674-699
-
福島 和夫/著
前のページへ