検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図解募集から内定までの採用マニュアル 

著者名 本田 和盛/著
著者名ヨミ ホンダ カズモリ
出版者 成美堂出版
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107246241336.4/ホン/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
384.7 384.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951745525
書誌種別 和図書(一般)
著者名 本田 和盛/著
著者名ヨミ ホンダ カズモリ
出版者 成美堂出版
出版年月 2018.7
ページ数 239p
大きさ 22cm
ISBN 4-415-32485-2
分類記号 336.42
分類記号 336.42
書名 図解募集から内定までの採用マニュアル 
書名ヨミ ズカイ ボシュウ カラ ナイテイ マデ ノ サイヨウ マニュアル
内容紹介 新卒、中途、派遣、アルバイトなどの採用をやさしく解説。効率的な募集方法や、書類選考、面接でのチェックポイント、採用に関する法規制、内定者管理とトラブル対応の基本などを網羅。書式例、チェックリスト付き。
著者紹介 特定社会保険労務士。あした葉経営労務研究所所長。HAコンサルティング株式会社代表取締役。MBA、キャリアコンサルタント。著書に「管理職の理論と実践」など。

(他の紹介)内容紹介 物語に生命を吹き込んだ描線。その仕事を、新たに発掘した数多の作品をまじえて一望する。大正5年(1916)から歿する昭和15年(1940)までの雑誌掲載作品を中心に集成。邦枝完二、長谷川伸、吉川英治、子母澤寛ら大衆小説作家と組んだ江戸情趣あふれる「髷物」のほか、現代物や児童物も網羅し、「雪岱調」の根幹に迫る。「両国梶之助」(鈴木彦次郎)の原画など図版350点。
(他の紹介)目次 1 挿絵画家としての船出(春の波 長田幹彦
春ふる雪 久保田万太郎 ほか)
2 模索の時代(「郊外」の挿絵と表紙絵
天才泉鏡花 ほか)
3 独自の画風への光明(悲恋の王妃 黒岩涙香
無蓋貨車の麻袋 岡本綺堂 ほか)
4 雪岱調の確立(命の恋 長谷川伸
霞む峠ざんげ猿 子母澤寛 ほか)
5 成熟する描線(旅の忠治 子母澤寛
恋妻 湊邦三 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小村 雪岱
 本名安並泰助(旧姓小村)。明治20年(1887)、埼玉県川越市生まれ。明治41年(1908)、東京美術学校日本画科選科卒業。大正3年(1914)、泉鏡花『日本橋』で装幀家としてデビュー、以後、鏡花本のほとんどの装幀をまかされる。大正5年(1916)に挿絵を初めて依頼され、大正12年(1923)の里見弴(とん)「多情仏心」で新聞連載小説を手がけた。昭和8年(1933)の「おせん」を筆頭に、「江戸役者」(1932)や「お伝地獄」(1934‐1935)など、邦枝完二と組んだ一連の新聞連載小説で挿絵画家としての立場を不動のものとした。大衆雑誌の隆盛という時流にも乗って活躍の場を増やし、長谷川伸、吉川英治、子母澤寛らの作品の挿絵を多く手がけた。昭和15(1940)歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
真田 幸治
 昭和47年(1972)、神奈川県横浜市生まれ。平成8年(1996)、日本大学芸術学部美術学科卒業。現在、装幀家。小村雪岱研究をライフワークとしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。