検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小さな池 (日本傑作絵本シリーズ)

著者名 新宮 晋/[作]
著者名ヨミ シングウ ススム
出版者 福音館書店
出版年月 1999.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103715892E/チイ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910012344
書誌種別 和図書(児童)
著者名 新宮 晋/[作]
著者名ヨミ シングウ ススム
出版者 福音館書店
出版年月 1999.3
ページ数 1冊
大きさ 26×27cm
ISBN 4-8340-1594-7
分類記号 E
分類記号 E
書名 小さな池 (日本傑作絵本シリーズ)
書名ヨミ チイサナ イケ
内容紹介 こんもりと木々が繁った森の中に、小さな池が一つ…。その池の上を雲が飛んで行ったり、鳥が飛んで行ったりします。池の中には亀や魚の群れが見え隠れしています…。移り行く季節や天候、植物や生き物の息吹を絵のみで表現。
著者紹介 1937年大阪生まれ。東京芸術大学絵画科卒業。特に、風や水で動く屋外作品は、世界の公園や美術館に設置されている。著書に「Shingu」「じんべえざめ」など。
叢書名 日本傑作絵本シリーズ

(他の紹介)目次 はじめに
カメラトラップの歴史
生態学研究におけるカメラトラップのタイプと特徴の評価―調査者向けの手引き
科学、保全、そしてカメラトラップ
行動と活動パターン
個体数、密度、相対個体数―概念的な枠組み
カメラトラップデータによるトラの個体数の推定―野外調査と解析に関する事項
個体数/密度の事例研究―アメリカ大陸のジャガー
長期カメラトラップデータに基づいたトラ個体群の個体群動態パラメータの推定
トラップ群から密度を推定するための階層空間捕獲再捕獲モデル
占有と占有動態に関する推論
種数と群衆動態:概念的な枠組み
カメラトラップを用いた大型脊椎動物の種数の推定―インドネシアの熱帯雨林の事例
動物生態学と保全におけるカメラトラップ―今後の動向
(他の紹介)著者紹介 O’Connell,Allan F.
 メリーランド州のUS.Geological Survey’s Patuxent Wildlife Research Centerに所属する野生生物学者。U.S.federal resource agenciesにおいて野生生物管理の問題に関する研究をすすめている。現在の研究テーマは、生物多様性を評価するための複数の技術とモニタリングプログラムの設計、個体群パラメータ推定のためのカメラトラップの使用、絶滅危惧種の管理を改善するための捕食者に関する生態学的調査など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Nichols,James D.
 Patuxent Wildlife Research Centerのsenior scientist捕獲‐再捕獲法、個体群モデリング、順応的管理のエキスパートで350以上の学術刊行物において執筆または共同執筆をしている。2007年のU.S.Presidential Rank Award for Meritorious Serviceの受賞者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Karanth,K.Ullas
 国際的に知られている保全科学者。インドを拠点とし、Wildlife Conservation Societyのsenior conservation scientist。彼の長期的な研究は、トラとその獲物の生態および保全を対象とし、70以上の学術刊行物を出版している。Sierra Clubの名高く国際的なEarthCare賞と世界自然保護基金のJ.Paul Getty Award for Conservation Leadershipの受賞者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飯島 勇人
 1979年茨城県水戸市生まれ。北海道大学大学院農学研究科博士課程修了(農学博士)。現在、森林総合研究所野生動物研究領域主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中島 啓裕
 1980年兵庫県明石市生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了(理学博士)。現在、日本大学生物資源科学部専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。