検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 「資料情報」から雑誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

雲母

巻号名 昭和18年5月号
刊行情報:発行日 19430501
出版者 雲母社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0202678082貸閲複可在庫 2階地域

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1943
1943
521.8 521.8
東大寺 建築物-保存・修復

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999950283610
巻号名 昭和18年5月号
刊行情報:発行日 19430501
特集記事 寒夜句三昧
出版者 雲母社

(他の紹介)目次 第1章 「奈良名所廻雙六」―絵双六と絵図「ならめい志よゑづ」(奈良と絵双六
絵双六「奈良名所廻雙六」のコマを見る ほか)
第2章 幕末期の女性の生き方―「新販女庭訓振分雙六」をめぐって(絵双六にみる江戸の女性像
二つの振分雙六 ほか)
第3章 江戸版「春興手習出精雙六」から見えてくる寺小屋学習と庶民文化(江戸版「春興手習出精雙六」
「春興手習出精雙六」の紙面構造と双六遊びの特徴 ほか)
第4章 憧れの龍宮イメージと龍宮話の主人公たち―上方版「新板龍宮飛双六」をめぐって(上方版「新板龍宮飛双六」
絵草紙類における龍宮の描かれ方 ほか)
第5章 日本の絵双六のはじめは「浄土双六」(「浄土双六」の世界
「浄土双六」三つの起源 ほか)


目次


内容細目

1 寒夜句三昧
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。