検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代美術の誕生と変容 (現代美術スタディーズ)

著者名 山梨 俊夫/著
著者名ヨミ ヤマナシ トシオ
出版者 水声社
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107699415702.0/ヤマ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952113269
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山梨 俊夫/著
著者名ヨミ ヤマナシ トシオ
出版者 水声社
出版年月 2022.7
ページ数 328p
大きさ 22cm
ISBN 4-8010-0646-1
分類記号 702.07
分類記号 702.07
書名 現代美術の誕生と変容 (現代美術スタディーズ)
書名ヨミ ゲンダイ ビジュツ ノ タンジョウ ト ヘンヨウ
内容紹介 日本を中心に「現代美術」と呼称される分野について考察。20世紀後半から21世紀初頭までの美術の変転を、物質性、自律性、独創性、現実性の4つの視点から読みとき、それに関わる作家、作品を詳述する。
著者紹介 1948年横浜市生まれ。東京大学文学部美学芸術学科卒業。国立国際美術館館長を経て、全国美術館会議事務局長。「風景画考 1〜3」で第67回芸術選奨・文部科学大臣賞受賞。
叢書名 現代美術スタディーズ

(他の紹介)著者紹介 谷川 俊太郎
 1931年東京生まれ。1952年初めての詩集『二十億光年の孤独』(創元社)刊行。詩作のほか、絵本、エッセイ、翻訳、脚本、作詞など幅広い分野で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
いわさき ちひろ
 1918年福井県に生まれ、東京で育つ。子どもを生涯のテーマとして描いた。1974年55歳で没。1977年アトリエ兼自宅跡に、ちひろ美術館・東京開館。1997年安曇野ちひろ美術館開館(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。