蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
一枚の絵でストーリーを伝える方法 (ILLUSTRATION MASTER CLASS)
|
著者名 |
大津 卓也/著
|
著者名ヨミ |
オオツ タクヤ |
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2023.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107847642 | 726.5/オオ/ | 貸閲複可 | 貸出中 | 2階一般 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
やなせたかし : アンパンマンを生…
女性とマンガ : 日本・アジア・欧…
大城 房美/編著…
まんがの世界3
アミューズメント…
まんがの世界2
アミューズメント…
まんがの世界1
アミューズメント…
藤子・F・不二雄がいた風景
藤子・F・不二雄…
漫画のカリスマ : 白土三平、つげ…
長山 靖生/著
手塚治虫キャラクター名鑑
手塚 治虫/著,…
SF少女マンガ全史 : 昭和黄金期…
長山 靖生/著
第二次マンガ革命史 : 劇画と青年…
中川 右介/著
手塚治虫の歴史教室
手塚 治虫/著,…
漫画を描く : 凛としたヒロインは…
里中 満智子/著
チャールズ・M・シュルツと『ピーナ…
チャールズ・M・…
新聞4コマ漫画と内閣総理大臣 : …
水野 剛也/著
スヌーピーがいたアメリカ : 『ピ…
ブレイク・スコッ…
Dr.マシリト最強漫画術
鳥嶋 和彦/著,…
もしもし、アッコちゃん? : 漫画…
東村 アキコ/著
フキダシ論 : マンガの声と身体
細馬 宏通/著
少女マンガはどこからきたの? : …
水野 英子/[著…
さくらももこのことばと人生
さくらプロダクシ…
残されたものたちの戦後日本表現史
山本 昭宏/著
長谷川町子私の人生 : 漫画、家族…
長谷川 町子/著
コミックマーケットへようこそ : …
おーち ようこ/…
マンガ探求13講
小山 昌宏/編,…
青池保子 : 総特集 : 船乗り!…
青池 保子/著
鬼滅の社会学 : 家族愛・武士道か…
井上 芳保/著
ゲゲゲの娘日記
水木 悦子/[著…
ちばあきおを憶えていますか : 昭…
千葉 一郎/著
メキシコ漫画イストリエタ : 民俗…
アルバロ・エルナ…
ジャパニーズ・ポップカルチャーのマ…
川又 啓子/編著…
少女漫画家「家」の履歴書
週刊文春/編
漫画・アニメ受賞作品総覧
日外アソシエーツ…
サブカルチャーを消費する : 20…
貞包 英之/著
ピーナッツ大図鑑 : スヌーピーと…
サイモン・ビーク…
手塚治虫 : マンガで世界をむすぶ
国松 俊英/著
漫画家の自画像
南 信長/著
マンガノミカタ : 創作者と研究者…
こうの 史代/著…
ムスコ物語
ヤマザキ マリ/…
まるごと馬場のぼる : 描くことは…
馬場 のぼる/[…
尼子騒兵衛展 : 「落第忍者乱太郎…
尼子騒兵衛展実行…
日本の医療マンガ50年史 : マン…
日本グラフィック…
一度きりの大泉の話
萩尾 望都/著
トキワ荘マンガミュージアム : 物…
コロナ・ブックス…
扉はひらくいくたびも : 時代の証…
竹宮 惠子/著,…
マンガ! : 大英博物館マンガ展図…
ニコル・クーリッ…
萩尾望都紡ぎつづけるマンガの世界
萩尾 望都/著
MANGA都市TOKYO : ニッ…
森川 嘉一郎/監…
キャラがリアルになるとき : 2次…
岩下 朋世/著
日本マンガ全史 : 「鳥獣戯画」か…
澤村 修治/著
マンガ・スタディーズ
吉村 和真/編,…
マンガの認知科学 : ビジュアル言…
ニール・コーン/…
萩尾望都作画のひみつ
萩尾 望都/著,…
フジモトマサルの仕事
コロナ・ブックス…
北澤楽天と岡本一平 : 日本漫画の…
竹内 一郎/著
萩尾望都と竹宮惠子 : 大泉サロン…
中川 右介/著
pen+ : マンガの神様手塚治虫…
マンガ/漫画/MANGA : 人文…
前川 修/編,奥…
手塚治虫の戦争反対の情熱
藤原 義一/著
白土三平伝 : カムイ伝の真実
毛利 甚八/著
ナウシカ解読
稲葉 振一郎/著
ナウシカ考 : 風の谷の黙示録
赤坂 憲雄/著
吉田豪のレジェンド漫画家列伝
吉田 豪/著
「コミックス」のメディア史 : モ…
山森 宙史/[著…
スヌーピーの父チャールズ・シュルツ…
デイヴィッド・マ…
熱血シュークリーム : 橋本治少年…
橋本 治/著
描くひと
谷口 ジロー/著…
秋本治の仕事術 : 『こち亀』作者…
秋本 治/著
漫画原作者・狩撫麻礼1979〜20…
狩撫麻礼を偲ぶ会…
教養としてのマンガ
橋本 博/著
マンガ家・イラストレーターになるに…
濱元 隆輔/監修…
マーベル空想科学読本
柳田 理科雄/著…
手塚治虫とトキワ荘
中川 右介/著
超ファミ漫
内田 名人/著
手塚治虫 : まんがとアニメでガラ…
中野 晴行/文
アメリカに日本のマンガを輸出する …
松井 剛/著
日本漫画史 : 鳥獣戯画から岡本一…
細木原 青起/著
葬られたマンガ・アニメ : 放送禁…
鉄人社編集部/著
教養としての現代漫画
瀬木 比呂志/著
「ストーリー漫画の父」テプフェール…
森田 直子/著
スタン・リー : マーベル・ヒーロ…
ボブ・バチェラー…
日本の漫画本300年 : 「鳥羽絵…
清水 勲/著,猪…
これでいいのだ…さよならなのだ :…
赤塚 不二夫/著…
手塚治虫と戦時下メディア理論 : …
大塚 英志/著,…
大政翼賛会のメディアミックス : …
大塚 英志/著
僕らが愛した手塚治虫[5]
二階堂 黎人/著
サブカル勃興史 : すべては197…
中川 右介/[著…
章説トキワ荘の青春
石ノ森 章太郎/…
馬場のぼる作品集 : 絵本のしごと…
馬場 のぼる/著
「その後」のゲゲゲの女房 : ある…
武良 布枝/著
総特集わたなべまさこ : 90歳、…
わたなべ まさこ…
完全解析!石ノ森章太郎 : 生誕8…
石森プロ/監修
君たちは夢をどうかなえるか
松本 零士/著
「手塚マンガの映画的手法」と『鋭角…
竹内 オサム/著
大人の少女マンガ手帖 熱血!スポ根…
『このマンガがす…
鶴見俊輔全漫画論2
鶴見 俊輔/著,…
鶴見俊輔全漫画論1
鶴見 俊輔/著,…
「少年ジャンプ」黄金のキセキ
後藤 広喜/著
私の少女マンガ講義
萩尾 望都/著
手塚治虫エッセイ集成 : わが想い…
手塚 治虫/[著…
手塚治虫ヴィンテージ・アー…アニメ編
手塚 治虫/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009952221458 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
大津 卓也/著
砂糖 ふくろう/著
|
著者名ヨミ |
オオツ タクヤ サトウ フクロウ |
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7981-7787-8 |
分類記号 |
726.507
|
分類記号 |
726.507
|
書名 |
一枚の絵でストーリーを伝える方法 (ILLUSTRATION MASTER CLASS) |
書名ヨミ |
イチマイ ノ エ デ ストーリー オ ツタエル ホウホウ |
副書名 |
ビジュアルストーリーテリングの基礎から応用まで |
副書名ヨミ |
ビジュアル ストーリーテリング ノ キソ カラ オウヨウ マデ |
内容紹介 |
「ビジュアルストーリーテリング」とは、視覚的に物語を伝える技術のこと。13の演出テクニック、資料をもとにストーリーのある絵を描く方法、ストーリーのある絵をゼロから創作する方法を解説する。作例も収録。 |
著者紹介 |
兵庫県神戸市出身。ストーリーボードアーティスト。 |
叢書名 |
ILLUSTRATION MASTER CLASS
|
(他の紹介)内容紹介 |
学校の無線LANや、衣類用洗剤、柔軟剤の香料などで体調をくずし、電磁波や化学物質過敏症も発症し、学校にいけない子どもが全国にいます。海外でもシックスクール問題に対し、集団訴訟や反対運動がおきています。本書は個別の事例を検証しながら、子どもたちの置かれている状況、保護者が直面している問題を明らかにし、どうすれば、すべての子どもが安全に学校で学べるかを考えます。環境改善はすべての子どもの発症を予防することにもつながります。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 電磁波・化学物質で体調不良が発生 第2章 香料・化学物質のリスクと規制 第3章 学校無線LANと電磁波の影響 第4章 学校へ行けない子どもたち 第5章 過敏症の子どものアンケート調査 第6章 安全な環境と社会をつくるには 第7章 子どもたちを守るためにできること |
目次
内容細目
-
1 「同人文化」の研究にむけて
関連研究レビューからの視座
5-33
-
玉川 博章/著
-
2 中小規模即売会からみる同人文化
主催団体代表・運営スタッフへのインタビューから見えてくるもの
35-86
-
玉川 博章/著
-
3 メディア融合時代における参加型文化
コミティアのスタッフを実例として
87-134
-
ヴィニットポン・ルジラット/著
-
4 同人サークルの制作動機とその変化
デジタル化とグローバル化の時代の同人ゲーム制作者に注目して
135-201
-
小林 信重/著
-
5 同人誌業界のオープンプラットフォーム化
営利企業の動きを中心に
203-258
-
飯塚 邦彦/著
-
6 コロナ禍での同人誌即売会の経験
エアコミケは「本物」の即売会になったか?
259-294
-
杉山 怜美/著
-
7 コミックマーケット35・40周年調査報告
295-315
-
玉川 博章/著 小林 信重/著
前のページへ