検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

道具が語る生活史 (朝日選書)

著者名 小泉 和子/著
著者名ヨミ コイズミ カズコ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1989.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101732642383.9/コイ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小泉 和子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210169545
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小泉 和子/著
著者名ヨミ コイズミ カズコ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1989.4
ページ数 343,9p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-259476-4
分類記号 383.93
分類記号 383.93
書名 道具が語る生活史 (朝日選書)
書名ヨミ ドウグ ガ カタル セイカツシ
叢書名 朝日選書

(他の紹介)内容紹介 北九州に生れ育ち、ベルリンのティーアガルテンで「生涯という迷宮」への豊かな啓示を享けた詩人が、幼少時からの教えの庭を追懐しつつ、紙と版への思考を軸に「世界へ踏み出す少年」のみずみずしい感覚を綴りきった自伝的エッセイ。
(他の紹介)目次 世界へ踏み込む少年
はじめての本づくり
詩のつもりではなかったこと
三人の肖像
レンズの狩人
烏森様のこと
百獣のユニフォーム
仕込まれた歌
思い出のハスキー・ヴォイス
先生がたの文彩
上級生たちの光彩
美術の先生とその先生
魚町、鳥町、けもの町
常盤橋の小屋
京都の偶然
映像の葬儀一九七〇年
獣苑の恩師
郵便とともに
物置小屋の方へ
本のこと、世界のこと
(他の紹介)著者紹介 平出 隆
 1950年福岡県生れ。詩人・作家、多摩美術大学図書館長・教授。主要著作:詩集『胡桃の戦意のために』(思潮社、1982、芸術選奨文部大臣新人賞)、『左手日記例言』(白水社、1993、読売文学賞)。小説『猫の客』(河出書房新社、2001、木山捷平文学賞)。散文『白球礼讃』(岩波新書、1989)、『ベルリンの瞬間』(集英社、2002、紀行文学大賞)。評論『伊良子清白』(新潮社、2003、芸術選奨文部科学大臣賞)、『伊良子清白全集』(岩波書店、2003)の編纂など、伊良子清白に関する全業績で、藤村記念歴程賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。