検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

徹してこそ人生 

著者名 中坊 公平/[ほか]著
著者名ヨミ ナカボウ コウヘイ
出版者 日新報道
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104841069281.04/テツ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950079681
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中坊 公平/[ほか]著
著者名ヨミ ナカボウ コウヘイ
出版者 日新報道
出版年月 2002.11
ページ数 237p
大きさ 19cm
ISBN 4-8174-0530-9
分類記号 281.04
分類記号 281.04
書名 徹してこそ人生 
書名ヨミ テッシテ コソ ジンセイ
副書名 失敗してもいい好きなことやりたいことに全力投球する
副書名ヨミ シッパイ シテモ イイ スキ ナ コト ヤリタイ コト ニ ゼンリョク トウキュウ スル
内容紹介 元日弁連会長の中坊公平、永世棋聖の米長邦雄、プロスキーヤーの三浦雄一郎、リバースアカデミー師友塾塾長の大越俊夫。それぞれの世界で活躍するユニークな個性と実践の人たちの、真摯な生きざまを紹介する。

(他の紹介)内容紹介 『碧巌録』とは、北宋初期の雪竇重顕が古則百則に対して頌をつけた公案集に、北宋晩期の圜悟克勤が垂示・著語・評唱を加えた禅の教本である。「宗門第一の書」と称され、日本の禅にも多大な影響をあたえた。重層的な構造わ有する禅教本の最高峰を、本書では、言語による言語の解体行為という視点から、精緻に読み解いて行く。読者を巻き込みながら自在に展開する「文字禅」の世界とは何か。その魅力を平易に伝える画期的な入門書。
(他の紹介)目次 第1講 禅の根本問題(『碧巌録』というテキスト
達磨、武帝をやりこめる(第一則) ほか)
第2講 禅の言語論(言語における意味の剥奪
趙州の最高の道(第二則) ほか)
第3講 禅の存在論(言語と存在
露呈する世界 ほか)
第4講 禅の人間論(禅における主体と自由
禅における他者 ほか)
補講 改めて『碧巌録』を読む
付録(『碧巌録』全一〇〇則標題・登場人物一覧
現代語訳で読める禅語録)
(他の紹介)著者紹介 末木 文美士
 1949年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。現在、東京大学名誉教授、国際日本文化センター名誉教授。仏教学・日本思想史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 耐える力のある社会へ   19-50
中坊 公平/著
2 人のために何ができるか   51-76
中坊 公平/対談 大越 俊夫/対談
3 本来の「男」と「女」を取り戻す   79-122
米長 邦雄/著
4 真の日本人は母心から生まれる   123-146
米長 邦雄/対談 大越 俊夫/対談
5 「挑戦」あってこそ道拓く   147-184
三浦 雄一郎/著
6 人生は弱点からスタート   185-232
三浦 雄一郎/対談 大越 俊夫/対談
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。