検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ガーデニング百科 (ブティック・ムック)

著者名 高橋 章/著
著者名ヨミ タカハシ アキラ
出版者 ブティック社
出版年月 2000.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103831715627/タカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
627 627
花卉-栽培 造園

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010017513
書誌種別 和図書(一般)
著者名 高橋 章/著
著者名ヨミ タカハシ アキラ
出版者 ブティック社
出版年月 2000.4
ページ数 154p
大きさ 26cm
ISBN 4-8347-5283-6
分類記号 627
分類記号 627
書名 ガーデニング百科 (ブティック・ムック)
書名ヨミ ガーデニング ヒャッカ
副書名 花と緑のすてきな庭づくり
副書名ヨミ ハナ ト ミドリ ノ ステキ ナ ニワズクリ
内容紹介 一般家庭にすっかり浸透した寄せ植えやガーデニング。日本の気候・風土にあった一〜二年草、宿根草、ハーブや球根草花を上手に取り入れて楽しむガーデニングについて、ジャンル別にくわしく紹介する。
著者紹介 1935年宮城県生まれ。中央大学法学部卒業。現在、熱海ハーブ&ガーデンアドバイザー。3万種に及ぶ芳香植物の撮影と資料収集に専念している。著書に「四季を通じてハーブを楽しむ」など。
叢書名 ブティック・ムック

(他の紹介)内容紹介 歴史にただ一つの真実というものはない―。誰の視点で語られているのか、誰がそれを重要な事柄と判断したのか。強者の発する声だけでなく、弱者の声もすくい、複眼的に見ることで、客観的真実が浮かび上がる。すべての歴史を現代史として捉えて、現在は過去との対話という観点から、戦争へと突き進む昭和と、戦後70年の日本社会の軌跡を辿る。リベラルな視点で昭和を捉え直し、現代日本に警鐘を鳴らす。
(他の紹介)目次 疑念を持って歴史を見つめる視点―もうこれ以上だまされてはいけない
銀行を潰したのは誰だ?―昭和恐慌はなぜ起きたのか
なぜ軍国主義に染まっていったのか―苛烈化する思想
なぜ「世界の孤児」へと暴走したのか―満州事変から国際連盟脱退にいたる道
時流に媚びない人たち―彼らはどう異を唱えたのか
戦争協力と戦争責任を考える―日本的な同調型思考停止社会のワナ
つくられた終戦記念日―本当の終戦はいつだったのか
戦後を牽引したニッポンの会社の裏側―サラリーマンはなぜ「社畜」化したのか
労働組合は何をしてきたか―なぜか嫌われる理由と本来の意義
社会党はなぜダメになったのか―リベラル勢力の凋落に思うこと
創価学会はなぜ現代のタブーになったのか―政教分離を瓦解させたモンスターの正体
組織・社会とどう関わっていくか―「個」を殺されずに生きるために
黒幕たちの昭和史―闇の世界の顔役の動き
(他の紹介)著者紹介 佐高 信
 1945年、山形県酒田市生まれ。慶應義塾大学法学部卒業。高校教員、経済誌編集長を経て、現在、評論家として活躍。「憲法行脚の会」呼びかけ人の一人。「週刊金曜日」編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。