検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

春をさがして (たくさんのふしぎ傑作集)

著者名 大竹 英洋/文・写真
著者名ヨミ オオタケ ヒデヒロ
出版者 福音館書店
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107449803295/オオ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
146.8 146.815
心理療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951906632
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大竹 英洋/文・写真
著者名ヨミ オオタケ ヒデヒロ
出版者 福音館書店
出版年月 2020.2
ページ数 36p
大きさ 26cm
ISBN 4-8340-8542-6
分類記号 295.1
分類記号 295.1
書名 春をさがして (たくさんのふしぎ傑作集)
書名ヨミ ハル オ サガシテ
副書名 カヌーの旅
副書名ヨミ カヌー ノ タビ
内容紹介 北米大陸に広がる湖と森の世界「ノースウッズ」。氷がとけると同時に、カヌーの旅に出かける友人に同行した3週間の日々を、写真とともに綴る。月刊『たくさんのふしぎ』から生まれた本。
著者紹介 1975年京都府生まれ。一橋大学社会学部卒業。写真家。人間と自然のつながりを問う作品を制作し、国内外の新聞、写真絵本等で発表。作品に「ノースウッズの森で」「もりのどうぶつ」など。
叢書名 たくさんのふしぎ傑作集

(他の紹介)内容紹介 他者の心に近づきたいと切実に願い、叶えたとき、“近づいた者”の心には何が起きるのだろうか。遺された臨床論から追体験する、心理療法家・ユングが見た世界。
(他の紹介)目次 心理療法とは何か
現代の心理療法の諸側面
現代の心理療法の問題
医学と心理療法
現代における心理療法
心理療法の根本問題
除反応の治療的価値
心理療法実践の現実
超越機能
(他の紹介)著者紹介 ユング,C.G.
 1875‐1961。スイス北部のケスヴィルにて生まれる。バーゼル大学卒業後、ブルクヘルツリ病院のブロイラーのもとで言語連想実験の研究に従事。その後、フロイトの精神分析運動に参加し、フロイトの後継者と目されるほど、その中心人物として精力的に活動した。1913年にフロイトと決別。その後は独自の心理学の構築に専心し、「コンプレクス」「元型」「集合的無意識」「無意識の補償機能」「内向/外向」「個性化」などの独創的な理論を提唱していった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
横山 博
 1945年、石川県に生まれる。精神科医、臨床心理士。1970年京都大学医学部卒業。1984‐5年、1988‐9年、二度に分けてチューリッヒのユング研究所に留学、ユング派分析家の資格を取得。甲南大学名誉教授(在職は1995‐2011年)。日本ユング派分析家協会会長(2001年‐)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大塚 紳一郎
 1980年、東京都に生まれる。臨床心理士。2002年慶應義塾大学文学部卒。2009年甲南大学大学院人文科学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、ISAP(チューリッヒ)在学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。