検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幕末民衆思想の研究 

著者名 桂島 宣弘/著
著者名ヨミ カツラジマ ノブヒロ
出版者 文理閣
出版年月 1992.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102467875121.5/カツ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
081.6 081.6
映画-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310017766
書誌種別 和図書(一般)
著者名 桂島 宣弘/著
著者名ヨミ カツラジマ ノブヒロ
出版者 文理閣
出版年月 1992.4
ページ数 272,13p
大きさ 22cm
ISBN 4-89259-185-8
分類記号 121.52
分類記号 121.52
書名 幕末民衆思想の研究 
書名ヨミ バクマツ ミンシュウ シソウ ノ ケンキュウ
副書名 幕末国学と民衆宗教
副書名ヨミ バクマツ コクガク ト ミンシュウ シュウキョウ
内容紹介 序.復古神道と民衆宗教 1.幕末国学の転回と大国隆正の思想 2.復古神道と民俗信仰 3.幕末国学の転回と鈴木雅之の思想 4.民衆宗教における神信仰と信仰共同体 5.民衆宗教と民俗信仰 6.明治20年代の民衆宗教

(他の紹介)内容紹介 ダムは生活や農業・工業用水の安定した供給を可能にしてくれます。また、土砂災害や洪水を予防する存在でもあります。本書では、私たちの生活を支えるダムの役割、構造、造り方などを丁寧に解説します。
(他の紹介)目次 第1章 ダムのここだけは知っておこう
第2章 ダムの種類とその特徴
第3章 ダムの計画と設計
第4章 ダムを造るために必要な設備
第5章 ダムの施工技術と工法
第6章 ダムの維持管理とリニューアル
第7章 ダムのいろいろ
(他の紹介)著者紹介 溝渕 利明
 法政大学デザイン工学部都市環境デザイン工学科教授。専門分野:コンクリート工学、維持管理工学。1959年岐阜県生まれ。1982年名古屋大学工学部土木工学科卒業。1984年名古屋大学大学院工学研究科土木工学専攻修了。鹿島建設(株)に入社、技術研究所に配属。1993年広島支店温井ダム工事事務所に転勤。1996年技術研究所に転勤。1999年LCEプロジェクトチームに配属。2001年法政大学工学部土木工学科・専任講師。2003年法政大学工学部土木工学科・助教授。2004年法政大学工学部都市環境デザイン工学科・教授。2007年法政大学デザイン工学部都市環境デザイン工学科・教授。2013年公益財団法人日本コンクリート工学会・理事。2016年一般社団法人ダム工学会・理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。