蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
現代日本の批評
|
著者名 |
東 浩紀/監修
|
著者名ヨミ |
アズマ ヒロキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2017.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107173619 | 304/ゲン/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
訂正する力
東 浩紀/著
日本の歪み
養老 孟司/著,…
訂正可能性の哲学
東 浩紀/著
観光客の哲学
東 浩紀/著
書物というウイルス : 21世紀思…
福嶋 亮大/著
多様性の時代を生きるための哲学
鹿島 茂/著,東…
感染症としての文学と哲学
福嶋 亮大/著
私たちはどう生きるか : コロナ後…
マルクス・ガブリ…
春のウサギ
ケヴィン・ヘンク…
ゆるく考える
東 浩紀/著
ウルトラマンと戦後サブカルチャーの…
福嶋 亮大/著
創造するということ
宇野 重規/著,…
歴史の読みかた
野家 啓一/著,…
早稲田文学2018年初夏号
東 浩紀/[ほか…
現代日本の批評 : 2001-20…
東 浩紀/監修,…
三木清文芸批評集
三木 清/[著]…
1990年代論
大澤 聡/編著
SFの書き方 : 「ゲンロン大森望…
大森 望/編,ゲ…
ゲンロン0(2017April)
東 浩紀/[編]
三木清大学論集
三木 清/[著]…
三木清教養論集
三木 清/[著]…
弱いつながり : 検索ワードを探す…
東 浩紀/[著]
厄介な遺産 : 日本近代文学と演劇…
福嶋 亮大/著
ショッピングモールから考える : …
東 浩紀/著,大…
戦前期「論壇時評」集成 : …第2巻
大澤 聡/編・解…
戦前期「論壇時評」集成 : …第1巻
大澤 聡/編・解…
復興文化論 : 日本的創造の系譜
福嶋 亮大/著
絶対!うまくなるオカリナ100のコ…
大沢 聡/著
早稲田作家処女作集
早稲田文学/編,…
小松左京セレクション2
小松 左京/著,…
小松左京セレクション1
小松 左京/著,…
一般意志2.0 : ルソー、フロイ…
東 浩紀/著
NOVA : 書き下ろし日本SF…5
大森 望/責任編…
小説家の饒舌 : 12のトーク・セ…
佐々木 敦/著,…
日本的想像力の未来 : クール・ジ…
東 浩紀/編
芥川賞はなぜ村上春樹に与えられなか…
市川 真人/著
NOVA : 書き下ろし日本SF…2
大森 望/責任編…
クォンタム・ファミリーズ
東 浩紀/著
リアルのゆくえ : おたく/オタク…
大塚 英志/著,…
ゲーム的リアリズムの誕生
東 浩紀/著
自由を考える : 9・11以降の現…
東 浩紀/著,大…
動物化する世界の中で : 全共闘以…
東 浩紀/著,笠…
動物化するポストモダン : オタク…
東 浩紀/著
不過視なものの世界
東 浩紀/著
存在論的、郵便的 : ジャック・デ…
東 浩紀/著
前へ
次へ
かいけつゾロリちきゅうさいごの日
原 ゆたか/さく…
バムとケロのおかいもの
島田 ゆか/作 …
がたごとがたごと
内田 麟太郎/文…
おやまごはん
西内 ミナミ/さ…
まるくておいしいよ
こにし えいこ/…
しっこっこ
西内 ミナミ/さ…
そらまめくんのベッド
なかや みわ/さ…
ごぶごぶごぼごぼ
駒形 克己/さく
かいけつゾロリのきょうふの宝さがし
原 ゆたか/さく…
ウエズレーの国
ポール・フライシ…
さるのせんせいとへびのかんごふさん
穂高 順也/ぶん…
おふろにおいで
ひろかわ さえこ…
10ぴきのかえるのうんどうかい
間所 ひさこ/さ…
わんぱくだんのおばけやしき
ゆきの ゆみこ/…
アンパンマンとにじおばけ
やなせ たかし/…
よるくま
酒井 駒子/作・…
いちにのさんぽ
ひろかわ さえこ…
ミッケ!6
ウォルター・ウィ…
なんだかんだ名探偵
杉山 亮/作,中…
ともだちくるかな
内田 麟太郎/作…
おさるのジョージパンケーキをつくる
M.レイ/原作,…
おさるのジョージえいがをみる
M.レイ/原作,…
あと10ぷんでねるじかん
ペギー・ラスマン…
おさるのジョージゆめをみる
M.レイ/原作,…
おさるのジョージチョコレートこうじ…
M.レイ/原作,…
おさるのジョージどうぶつえんへいく
M.レイ/原作,…
カブトくん
タダ サトシ/作
あめぽったん
ひろかわ さえこ…
はりねずみかあさん
まつや さやか/…
忍たま乱太郎[22]
尼子 騒兵衛/原…
おおきくなるっていうことは
中川 ひろたか/…
おさるのジョージスキーをする
M.レイ/原作,…
おさるのジョージききゅうにのる
M.レイ/原作,…
忍たま乱太郎[23]
尼子 騒兵衛/原…
かたつむりののんちゃん
高家 博成/さく…
いろいろどうぶつえん
パトリック・ラロ…
おさるのジョージこいぬをかう
M.レイ/原作,…
おとうさんはウルトラマン/おとうさ…
みやにし たつや…
忍たま乱太郎[24]
尼子 騒兵衛/原…
がぶりもぐもぐ!
ミック・マニング…
あくたれラルフ
ジャック・ガント…
バーバパパのどうぶつさがし
アネット・チゾン…
どちらかが彼女を殺した
東野 圭吾/[著…
タクシードライバー
マーティン・スコ…
おちゃのじかんにきたとら
ジュディス・カー…
あるのかな
織田 道代/作,…
あくび
中川 ひろたか/…
きょうりゅうチャンピオンはだあれ?…
多田 ヒロシ/作
つきよのおんがくかい
山下 洋輔/文,…
名探偵コナン大事典
小学館/編
かくしたのだあれ
五味 太郎/さく
かんたんたのしいきりがみ百科
きりがみの会/編
まじょのかんづめ
佐々木 マキ/さ…
こんにちワニ
中川 ひろたか/…
白夜行
東野 圭吾/著
せっけんつけてぶくぶくぷわー
岸田 衿子/文,…
パオちゃんのみんなでおかたづけ
なかがわ みちこ…
あやちゃんのうまれたひ
浜田 桂子/さく…
おばけびょうきになる
ジャック・デュケ…
にじいろのさかなとおおくじら
マーカス・フィス…
だじゃれどうぶつえん
中川 ひろたか/…
がちょうのペチューニア
ロジャー・デュボ…
はたらくくるま
バイロン・バート…
基礎物理数学Vol.1
ジョージ・アルフ…
ねぎぼうずのあさたろうその1
飯野 和好/作
バーバパパとうみがめのおやこ
アネット・チゾン…
サイレンカー : パトカー・消防自…
海老原 美宜男/…
ライオンのおもさはかれる?
ロバート・E・ウ…
あかてぬぐいのおくさんと7にんのな…
イ ヨンギョン/…
パパはウルトラセブン
みやにし たつや…
てんとうむしのてんてんちゃん
高家 博成/さく…
はらぺこゆうれい
[せな けいこ/…
すってんころりん
なかの ひろたか…
チーターよりはやくはしるのはだあれ…
ロバート・E・ウ…
ウラパン・オコサ : かずあそび
谷川 晃一/作
きょうりゅうとあそんだジュンくん …
小野寺 悦子/作…
ハサミ男
殊能 将之/著
富士山大ばくはつ
かこ さとし/作
チョコレート戦争
大石 真/作,北…
ぺろぺろぺろ
長 新太/さく
おとなしいめんどり
ポール・ガルドン…
にんタマ三人ぐみのチョーこわい!!…
尼子 騒兵衛/作…
マットくんのしょうぼうじどうしゃ
ピーター・シス/…
森の絵本
長田 弘/作,荒…
カルちゃんエルくんあついあつい
いわむら かずお…
いないいないばあ
木村 光雄/絵
じかんがどんどん
ジェームズ・ダン…
ぞうくんのさんぽ
なかの ひろたか…
にたものランド : よくみてよくみ…
ジョーン・スタイ…
シロナガスクジラより大きいものって…
ロバート・E・ウ…
よくわかる3年の理科 : まんがで…
全国理科教育研究…
とにかくさけんでにげるんだ : わ…
ベティー・ボガホ…
雪の写真家ベントレー
ジャクリーン・ブ…
風と共に去りぬ
ビクター・フレミ…
ムーミンのぼうけん3
トーベ・ヤンソン…
ゆうれいドレスのなぞ
斉藤 洋/作,か…
水晶さがしにいこう : ひけつとこ…
関屋 敏隆/作
おばけなんてこわくない
中川 ひろたか/…
チップとチョコのおつかい
どい かや/文・…
ちょっと気の利いた漢文こばなし集
諏訪原 研/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951673209 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
東 浩紀/監修
市川 真人/著
大澤 聡/著
福嶋 亮大/著
|
著者名ヨミ |
アズマ ヒロキ イチカワ マコト オオサワ サトシ フクシマ リョウタ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
315p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-220756-0 |
分類記号 |
910.264
|
分類記号 |
910.264
|
書名 |
現代日本の批評 |
書名ヨミ |
ゲンダイ ニホン ノ ヒヒョウ |
副書名 |
1975-2001 |
副書名ヨミ |
センキュウヒャクナナジュウゴ ニセンイチ |
内容紹介 |
戦後日本固有の病、批評は<批評史の屈曲点>からどう変容したのか? 新時代を希求する気鋭の批評家が、その歴史を繙いていく。『ゲンロン』掲載の座談会を単行本化。 |
(他の紹介)内容紹介 |
社会の変化は目まぐるしく、スポーツ界に大きな変革を迫る。情報化やグローバル化のうねりのなかで、スポーツは、八百長、ドーピング、危険なプレー、不正やガバナンスの欠如というスポーツのインテグリティに影を落とす大きな脅威にさらされている。まさに、スポーツは「危機に瀕して」いるのだ。いま、スポーツの正義を守るには、スポーツ・インテグリティに関するスポーツ界の取り組みを共有するしかない。スポーツの未来に向けて、私たちができること、それはスポーツ・インテグリティを探究することなのだ。 |
(他の紹介)目次 |
序章 なぜ、いまスポーツ・インテグリティが求められるのか(本書の目的 スポーツとインテグリティの接点 スポーツとインテグリティと教育的アプローチ 本書の構成) 第1章 スポーツ・インテグリティを分析するための方法論(スポーツ・インテグリティへの脅威に関する検討 スポーツ・インテグリティという用語活用の発生経緯と背景にある問題) 第2章 スポーツ・インテグリティ保護・強化に関する取り組みの特徴(スポーツ・インテグリティ保護・強化に関するこれまでの取り組み スポーツ・インテグリティ保護・強化に関する近年の取り組み スポーツとインテグリティ保護・強化に関する取り組みの特徴と課題) 第3章 スポーツ・インテグリティ保護・強化に関する今後の取り組みの提案(スポーツ・インテグリティ保護・強化に関する取り組みが果たすべき役割とその観点からみた課題 今後の取り組みの方向性に関する視点 今後の取り組みの方向性に関する提案) 終章 スポーツ・インテグリティ探究の可能性(各章の概要と本書の結論、および今後の展望 今後のスポーツ・インテグリティ探究の意義と可能性―国内外スポーツ組織のリーダーのコメントから紐解く) |
(他の紹介)著者紹介 |
友添 秀則 早稲田大学教授、博士(人間科学)。筑波大学大学院修士課程修了。香川大学教授を経て、現職。専門分野は、スポーツ倫理学およびスポーツ教育学。日本体育学会副会長、日本スポーツ教育学会会長、日本学校体育研究連合会副会長、スポーツ庁スポーツ審議会会長代理、日本スポーツ協会理事などを務めるとともに、座長として「スポーツ界における暴力行為根絶宣言」(日本体育協会・日本オリンピック委員会ほか、2013)や「運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」(スポーツ庁、2018)のとりまとめを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 勝田 隆 日本スポーツ振興センター・ハイパフォーマンスセンター長、博士(スポーツ科学)。筑波大学体育専門学群卒業、早稲田大学大学院後期博士課程単位取得退学。高等学校教諭、仙台大学教授などを経て現職。専門分野は、コーチング、スポーツ情報戦略、スポーツ・インテグリティ。現在は、日本スポーツ振興センター理事、国立スポーツ科学センター長、筑波大学客員教授、ラグビーワールドカップ2019組織委員会評議員、国際コーチング・エクセレンス評議会理事などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 現代日本の批評
1975-1989
-
-
2 批評とメディア
「史」に接続するためのレジュメ
15-42
-
大澤 聡/著
-
3 昭和批評の諸問題
1975-1989
共同討議
43-144
-
市川 真人/述 大澤 聡/述 福嶋 亮大/述 東 浩紀/述
-
4 現代日本の批評
1989-2001
-
-
5 一九八九年の地殻変動
基調報告
159-183
-
市川 真人/著
-
6 平成批評の諸問題
1989-2001
共同討議
185-301
-
市川 真人/述 大澤 聡/述 福嶋 亮大/述 東 浩紀/述
前のページへ