蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0106852668 | 292.2/チノ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
かいけつゾロリの大きょうりゅう
原 ゆたか/さく…
くまのコールテンくん
ドン=フリーマン…
めっきらもっきらどおんどん
長谷川 摂子/作…
もけらもけら
山下 洋輔/ぶん…
かいけつゾロリのチョコレートじょう
原 ゆたか/さく…
10ぴきのかえるのふゆごもり
間所 ひさこ/さ…
あのね、サンタの国ではね… : サ…
黒井 健/絵,嘉…
おっぱい
みやにし たつや…
エンソくんきしゃにのる
スズキ コージ/…
がちゃがちゃどんどん
元永 定正/さく
くろねこかあさん
東 君平/さく
パパ、お月さまとって!
エリック=カール…
たいへんなひるね
さとう わきこ/…
かぞえうたのほん
岸田 衿子/作,…
キャベツくんとブタヤマさん
長 新太/さく
ルラルさんのにわ
いとう ひろし/…
こまったさんのシチュー
寺村 輝夫/作,…
わかったさんのショートケーキ
寺村 輝夫/作,…
木はいいなあ
ユードリイ/作,…
どろんこおそうじ
さとう わきこ/…
ふゆめがっしょうだん
富成 忠夫/写真…
侍女の物語
マーガレット・ア…
だんまりこおろぎ : 音のでる絵本
エリック=カール…
数の風景
松本 清張/[著…
おとしぶみ : ゆりかごをつくるち…
岡島 秀治/ぶん…
ちいさいタネ
エリック=カール…
黒い空
松本 清張/[著…
アンナの赤いオーバー
ハリエット・ジィ…
ピーターのてがみ
エズラ=ジャック…
リズム
真砂 秀朗/絵
かばくんのふね
岸田 衿子/さく…
日本恐竜図鑑
ヒサ クニヒコ/…
大どろぼうホッツェンプロッツふたた…
プロイスラー/作…
かみコップでつくろう
よしだ きみまろ…
村上春樹全作品 : 1979〜1…2
村上 春樹/著
吾輩は猫である
夏目 漱石/作
1ねん1くみ1ばんいいやつ
後藤 竜二/作,…
村上春樹全作品 : 1979〜1…3
村上 春樹/著
クリスマスものがたり
ブライアン・ワイ…
金閣寺
三島 由紀夫/著
Fish Eyes : A Boo…
Lois Ehl…
午後の曳航
三島 由紀夫/著
よるのさんぽ
たむら しげる/…
目で見る甲府の100年 : 写真が…
サウンド・オブ・ミュージック前編
ロバート・ワイズ…
図説山梨県の歴史
磯貝 正義/編
みんなでひなまつり
辻 邦/脚本,田…
わかったさんのアイスクリーム
寺村 輝夫/作,…
たねのずかん : とぶ・はじける・…
高森 登志夫/え…
甲府物語 : 市制100周年記念 …
「写真集甲府物語…
昭和町誌
昭和町/編
Tank Engine Thoma…
W. Awdry…
白馬山荘殺人事件
東野 圭吾/著
アラスカたんけん記
星野 道夫/文・…
ああうるさい
マックス・ベルジ…
ハガネの歯
クロード・ブージ…
ナージャとりゅうおう
于 大武/絵,唐…
レベル7
宮部 みゆき/著
いちご同盟
三田 誠広/著
おちくぼ姫
田辺 聖子/[著…
Toby the Tram Eng…
W. Awdry…
道草
夏目 漱石/作
トイレいけるかな
わらべ きみか/…
だーれもいないだーれもいない
片山 健/さく・…
あおいふうせん
ミック・インクペ…
日本の食生活全集19
こぶたたんぽぽぽけっととんぼ
馬場 のぼる/作
てんこうせいのてんとう虫
後藤 竜二/作,…
いしのスープ
トニー・ロス/さ…
サンタクロースのくるひ
西巻 茅子/さく…
ねこさんこんにちは
沼野 正子/さく
家父長制と資本制 : マルクス主義…
上野 千鶴子/著
甲府市史通史編 第3巻
甲府市市史編さん…
My Friends
by Taro …
メルヒェン
ヘッセ/[著],…
われらの時代
大江 健三郎/著
ブンとフン
井上 ひさし/著
ニャーンといったのはだーれ
ステーエフ/文・…
The little old en…
W. Awdry…
Duck and Diesel E…
W. Awdry…
幸福論
アラン/[著],…
中村元選集 : 決定版第9巻
中村 元/著
怪談・奇談
小泉 八雲/著,…
門
夏目 漱石/作
しらべてみようわたしのからだ
玉田 泰太郎/[…
いたずらいじわるまいったほい
宮川 ひろ/さく…
日本の絵巻続9
小松 茂美/編
量子力学1
小出 昭一郎/著
日本語と外国語
鈴木 孝夫/著
二ひきのこぐま
イーラ/作,松岡…
十二支のはじまり
谷 真介/文,赤…
ふゆのよるのおくりもの
芭蕉 みどり/作…
わたしクリスマスツリー
佐野 洋子/作・…
あっおとなの歯
丸森 賢二/監修
わたしたちのふるさと白州町
社会科副読本編集…
若草町誌
若草町誌編纂委員…
新日本古典文学大系42
佐竹 昭広/[ほ…
回転木馬
キング ヘンリー…
Sea Story
Jill Bar…
Color farm
Lois Ehl…
前へ
次へ
かいけつゾロリの大きょうりゅう
原 ゆたか/さく…
くまのコールテンくん
ドン=フリーマン…
めっきらもっきらどおんどん
長谷川 摂子/作…
もけらもけら
山下 洋輔/ぶん…
かいけつゾロリのチョコレートじょう
原 ゆたか/さく…
10ぴきのかえるのふゆごもり
間所 ひさこ/さ…
あのね、サンタの国ではね… : サ…
黒井 健/絵,嘉…
おっぱい
みやにし たつや…
エンソくんきしゃにのる
スズキ コージ/…
がちゃがちゃどんどん
元永 定正/さく
くろねこかあさん
東 君平/さく
パパ、お月さまとって!
エリック=カール…
たいへんなひるね
さとう わきこ/…
かぞえうたのほん
岸田 衿子/作,…
キャベツくんとブタヤマさん
長 新太/さく
ルラルさんのにわ
いとう ひろし/…
こまったさんのシチュー
寺村 輝夫/作,…
わかったさんのショートケーキ
寺村 輝夫/作,…
木はいいなあ
ユードリイ/作,…
どろんこおそうじ
さとう わきこ/…
ふゆめがっしょうだん
富成 忠夫/写真…
侍女の物語
マーガレット・ア…
だんまりこおろぎ : 音のでる絵本
エリック=カール…
数の風景
松本 清張/[著…
おとしぶみ : ゆりかごをつくるち…
岡島 秀治/ぶん…
ちいさいタネ
エリック=カール…
黒い空
松本 清張/[著…
アンナの赤いオーバー
ハリエット・ジィ…
ピーターのてがみ
エズラ=ジャック…
リズム
真砂 秀朗/絵
かばくんのふね
岸田 衿子/さく…
日本恐竜図鑑
ヒサ クニヒコ/…
大どろぼうホッツェンプロッツふたた…
プロイスラー/作…
かみコップでつくろう
よしだ きみまろ…
村上春樹全作品 : 1979〜1…2
村上 春樹/著
吾輩は猫である
夏目 漱石/作
1ねん1くみ1ばんいいやつ
後藤 竜二/作,…
村上春樹全作品 : 1979〜1…3
村上 春樹/著
クリスマスものがたり
ブライアン・ワイ…
金閣寺
三島 由紀夫/著
Fish Eyes : A Boo…
Lois Ehl…
午後の曳航
三島 由紀夫/著
よるのさんぽ
たむら しげる/…
目で見る甲府の100年 : 写真が…
サウンド・オブ・ミュージック前編
ロバート・ワイズ…
図説山梨県の歴史
磯貝 正義/編
みんなでひなまつり
辻 邦/脚本,田…
わかったさんのアイスクリーム
寺村 輝夫/作,…
たねのずかん : とぶ・はじける・…
高森 登志夫/え…
甲府物語 : 市制100周年記念 …
「写真集甲府物語…
昭和町誌
昭和町/編
Tank Engine Thoma…
W. Awdry…
白馬山荘殺人事件
東野 圭吾/著
アラスカたんけん記
星野 道夫/文・…
ああうるさい
マックス・ベルジ…
ハガネの歯
クロード・ブージ…
ナージャとりゅうおう
于 大武/絵,唐…
レベル7
宮部 みゆき/著
いちご同盟
三田 誠広/著
おちくぼ姫
田辺 聖子/[著…
Toby the Tram Eng…
W. Awdry…
道草
夏目 漱石/作
トイレいけるかな
わらべ きみか/…
だーれもいないだーれもいない
片山 健/さく・…
あおいふうせん
ミック・インクペ…
日本の食生活全集19
こぶたたんぽぽぽけっととんぼ
馬場 のぼる/作
てんこうせいのてんとう虫
後藤 竜二/作,…
いしのスープ
トニー・ロス/さ…
サンタクロースのくるひ
西巻 茅子/さく…
ねこさんこんにちは
沼野 正子/さく
家父長制と資本制 : マルクス主義…
上野 千鶴子/著
甲府市史通史編 第3巻
甲府市市史編さん…
My Friends
by Taro …
メルヒェン
ヘッセ/[著],…
われらの時代
大江 健三郎/著
ブンとフン
井上 ひさし/著
ニャーンといったのはだーれ
ステーエフ/文・…
The little old en…
W. Awdry…
Duck and Diesel E…
W. Awdry…
幸福論
アラン/[著],…
中村元選集 : 決定版第9巻
中村 元/著
怪談・奇談
小泉 八雲/著,…
門
夏目 漱石/作
しらべてみようわたしのからだ
玉田 泰太郎/[…
いたずらいじわるまいったほい
宮川 ひろ/さく…
日本の絵巻続9
小松 茂美/編
量子力学1
小出 昭一郎/著
日本語と外国語
鈴木 孝夫/著
二ひきのこぐま
イーラ/作,松岡…
十二支のはじまり
谷 真介/文,赤…
ふゆのよるのおくりもの
芭蕉 みどり/作…
わたしクリスマスツリー
佐野 洋子/作・…
あっおとなの歯
丸森 賢二/監修
わたしたちのふるさと白州町
社会科副読本編集…
若草町誌
若草町誌編纂委員…
新日本古典文学大系42
佐竹 昭広/[ほ…
回転木馬
キング ヘンリー…
Sea Story
Jill Bar…
Color farm
Lois Ehl…
前へ
次へ
条解行政情報関連三法 : 公文書管…
高橋 滋/編著,…
逐条解説公文書管理法・施行令 : …
公文書管理研究会…
「国民の共有財産」としての公文書管…
中京大学社会科学…
アーカイブズ論続
スー・マケミッシ…
実践!はじめてのホームファイリング…
長野 ゆか/著
公文書管理法時代の自治体と文書管理
宮間 純一/編
法律のプロが教える社内ペーパーレス…
戸田総合法律事務…
江戸幕府の役職就任と文書管理
吉川 紗里矢/著
法律のプロが教える脱ハンコの進め方
戸田総合法律事務…
まるわかり!電子印鑑…2021年度版
白秋社編集部/編
公文書管理法を理解する : 自治体…
小谷 允志/編著
できるはんこレス入門 : PDFと…
清水 理史/著,…
アーカイヴズ : 記録の保存・管理…
ブリュノ・ガラン…
実践!オフィスの効率化ファイリング…
長野 ゆか/著
アーカイブズと歴史学 : 日本にお…
小池 聖一/著
公文書危機 : 闇に葬られた記録
毎日新聞取材班/…
外交を記録し、公開する : なぜ公…
服部 龍二/著
アーカイブズと私 : 大阪大学での…
阿部 武司/著
近代日本の外交史料を読む
熊本 史雄/著
未来への記録 : リスクを回避する…
関東弁護士会連合…
アーカイブズ論[正]
スー・マケミッシ…
こんなときどうする?自治体の公文書…
早川 和宏/監修…
公文書管理 : 民主主義の確立に向…
日本弁護士連合会…
近世・近現代文書の保存・管理の歴史
佐藤 孝之/編,…
実務担当者のための逐条解説公文書管…
公文書管理研究会…
Q&Aでわかる公文書管理法入門
岡本 信一/著,…
官僚制と公文書 : 改竄、捏造、忖…
新藤 宗幸/著
公文書管理と民主主義 : なぜ、公…
瀬畑 源/著
公文書は誰のものか? : 公文書管…
榎澤 幸広/編集…
公文書問題と日本の病理
松岡 資明/著
監視社会と公文書管理 : 森友問題…
三宅 弘/著
一目でわかる自治体の文書管理 : …
廣田 傳一郎/編…
公文書問題 : 日本の「闇」の核心
瀬畑 源/著
近世村方文書の管理と筆耕 : 民間…
冨善 一敏/著
文書事務研修の手引 : 市町村職員…
瀬口 至/著
公文書管理に関する行政評価・監視結…
レコード・マネジメント・ハンドブッ…
エリザベス・シェ…
アーカイブズと文書管理 : 米国型…
坂口 貴弘/著
学内業務文書の管理と活用 : 20…
全国大学史資料協…
公文書等の管理に関する法律 : 逐…
宇賀 克也/著
歴史学が問う公文書の管理と情報公開…
安藤 正人/編,…
公文書管理法 : 条文解説 : 行…
藤原 静雄/著,…
文書と記録のはざまで : 最良の文…
小谷 允志/著
明治期東京府の文書管理
図説文書事務入門
ぎょうせい法制執…
アーカイブとは何か : 石板からデ…
マリア・バルバラ…
条解行政情報関連三法 : 公文書管…
高橋 滋/編著,…
公文書をつかう : 公文書管理制度…
瀬畑 源/著
実践アーカイブ・マネジメント : …
朝日 崇/著
逐条解説公文書管理法・施行令
Q&A公文書管理法 : ガイドライ…
岡本 信一/著,…
公文書等の管理に関する法律 : 逐…
宇賀 克也/著
アーカイブズが社会を変える : 公…
松岡 資明/著
時を貫く記録の保存 : 日本の公文…
全国歴史資料保存…
情報公開を進めるための公文書管理法…
右崎 正博/編,…
情報公開と公文書管理
宇賀 克也/著
近代地方行政体の記録と情報
太田 富康/著
野村総合研究所はこうして紙を無くし…
野村総合研究所ノ…
実践新公文書管理 : Q&A : …
廣田 傳一郎/著
日本の公文書 : 開かれたアーカイ…
松岡 資明/著
公文書等の管理に関する法律 : 逐…
宇賀 克也/著
Q&A公文書管理法
岡本 信一/著,…
逐条解説公文書管理法
アーカイブへのアクセス : 日本の…
小川 千代子/編…
今、なぜ記録管理なのか=記録管理の…
小谷 允志/著
文書管理・記録管理入門 : ファイ…
城下 直之/著
近代日本文書学研究序説
小池 聖一/著
文書管理システム導入のすすめ : …
ビジネス機械・情…
情報公開と文書管理の技術 : 実務…
岩谷 伸二/著
デジタル情報クライシス : 情報を…
中島 洋/編著
情報化時代の事務・文書管理
室屋 洋一/編著…
情報公開と文書管理
杉浦 允/[ほか…
はじめて学ぶ文書管理 : レコード…
門倉 百合子/編…
文書のライフサイクル
作山 宗久/著
ファイリングの戦略的再構築 : ニ…
富士写真フイルム…
ペーパーレスオフィス : その考え…
大塚 純一/[ほ…
ファイリングと書類整理の上手なやり…
野口 靖夫/著
文書だより : 特集「文書クリーン…
[山梨県総務部総…
マイクロフィルミング文書編
中沢 俊一/[著…
山梨県文書事務提要
山梨県総務課/編…
文書事務の手引
山梨県総務部文書…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009410009362 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
千野 桃子/著
|
著者名ヨミ |
チノ モモコ |
出版者 |
勁草出版サービスセンター
|
出版年月 |
1990.11 |
ページ数 |
256p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-326-93199-X |
分類記号 |
292.2
|
分類記号 |
292.2
|
書名 |
胎動する竜 |
書名ヨミ |
タイドウ スル リュウ |
副書名 |
中国紀行・女一人竜の背を駆ける |
副書名ヨミ |
チュウゴク キコウ オンナ ヒトリ リュウ ノ セ オ カケル |
(他の紹介)内容紹介 |
本書では、文書・記録管理に関して、戦前・戦後の歴史を検証しながら、電子化が急速に進行する現代社会の中でのあるべき姿を提言する。さらに、執筆者全員による、「公文書管理法」を踏まえて行った公文書改ざん問題についての議論を収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 日本のレコード・マネジメントの歩みと次世代の姿を探る(公文書改ざん問題を考える 壺阪龍哉インタビュー記録:レコードマネジャーとアーキビストのシェイクハンズ 現代の記録管理状況と課題を探る対談:壺阪龍哉が次世代の記録感性を探る) 第2部 戦前・戦後における文書管理の導入と普及の背景(科学的管理法の事務管理、文書整理:金子利八郎・淵時智・上野陽一の著作を通して GHQの郵便検閲と記録管理:現場で働いていた経験者へのインタビューからの考察 アカウンタビリティと公文書管理の改革) 第3部 レコード・マネジメントとアーカイブズの未来像と概念整理(アーカイブズの未来のための提言:現用文書におけるコンサルタントの視点からひも解く 文書管理の概念整理と問題提起) |
(他の紹介)著者紹介 |
高山 正也 慶應義塾大学名誉教授、独立行政法人国立公文書館前館長。1966年慶應義塾大学商学部卒業。1970年慶應義塾大学大学院文学研究科図書館・情報学専攻修士課程修了(文学修士)。1980年慶應義塾大学大学院文学研究科図書館・情報学専攻博士課程単位取得退学。1970年東京芝浦電気(株)入社、技術情報センター勤務。1976年慶應義塾大学文学部図書館・情報学科助手就任、専任講師、助教授を経て、1985年教授、1987年文学研究科委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 壺阪 龍哉 オフィス・マネジメントコンサルタント。1958年慶應義塾大学経済学部卒業。鐘紡(株)を経て、共栄工業(株)に転職。産業能率短期大学の三沢仁に師事。ファイリングシステムを研究し、スチールキャビネットの拡販に従事。その後ニューヨークのオフィスコンサルタントの指導のもとに、ロッキード社、ボーイング社など10数社でコンサルテーションの実際を学び、米国生まれの記録管理手法をわが国に導入・定着させるため、1980年ファイリング・クリニック(株)を設立、全国の主要企業を中心に、活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 齋藤 柳子 レコード・マネジメント(RM)コンサルタント。明治学院大学文学部英文学科1972年卒業。輸出業務、外資系企業役員秘書を経て、1980〜81年、米国RMコンサルタントより導入手法をOJTで学び、旧姓石堂で30年間コンサルタントとして活動、27企業、3自治体、2法人実施。2012年学習院大学大学院人文科学研究科アーカイブズ学専攻修了・修士。2015年同博士後期課程単位取得退学、独立開業。4企業、1法人実施。RMからアーカイブズまで一貫したレコードキーピング構築の普及活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 清水 惠枝 静岡大学情報学部非常勤講師、アーカイブ管理論担当。福井県生まれ。佛教大学通信教育課程文学部史学科1995年卒業。埋蔵文化財の発掘や古文書解読のアルバイトを通じて地元の歴史に親しむ。福井県文書館で文書調査員として勤務するかたわら、2004年、佛教大学通信教育課程大学院文学研究科修士課程修了。学業に専念するため退職し、2008年、静岡大学大学院情報学研究科修士課程修了。2014年、学習院大学大学院人文科学研究科アーカイブズ学専攻博士後期課程単位取得満期退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渡邉 佳子 学習院大学非常勤講師。1973年立命館大学文学部人文学科卒業。1970〜2010年まで京都府庁に在職。行政事務に従事後、2010年まで、京都府立総合資料館(現京都府立京都学・歴彩館)で勤務し、京都府公文書のアーカイブズに携わる。その間、京都府職員海外派遣研修生として、1992年のICAモントリオール大会に参加、アメリカ、イギリスの公文書館を視察。定年退職後、学習院大学大学院人文科学研究科アーカイブズ学専攻博士後期課程で学び、2013年に単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ