検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おひさまホテル 

著者名 エーリッヒ・ハイネマン/文
著者名ヨミ エーリッヒ ハイネマン
出版者 徳間書店
出版年月 2004.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104981188943/ハイ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

リチャード・H.ウィルキンソン 近藤 二郎 伊藤 はるみ
2000
医学哲学 現象学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950283284
書誌種別 和図書(一般)
著者名 エーリッヒ・ハイネマン/文   フリッツ・バウムガルテン/絵   石川 素子/訳
著者名ヨミ エーリッヒ ハイネマン フリッツ バウムガルテン イシカワ モトコ
出版者 徳間書店
出版年月 2004.12
ページ数 54p
大きさ 22cm
ISBN 4-19-861966-2
分類記号 943.7
分類記号 943.7
書名 おひさまホテル 
書名ヨミ オヒサマ ホテル
内容紹介 初夏のある日、野原小人のトリーが、小さな野原にホテルを開きました。ところがある日、乱暴者のテンが現れ…。ドイツで長く読みつがれてきた童話。四季折々の野原の暮らしを細やかに描いた美しい挿絵入り。
著者紹介 1929年生まれ。地方上級公務員を経て、69年カール・マイ協会を設立し代表を務め、物語を書いたり、編集にたずさわったりした。

(他の紹介)内容紹介 一生を何の病気にもかからずに終える人は、ほとんどいない。高齢化も進み、医療ケアを受ける人は今後ますます増大していく見込みである。社会全体で病気を患う人々をケアし、支えていくためにはどうしたらいいのだろうか。本書では、「現象学」という哲学の視点から、病いを患うとはどういうことなのか、病いを患う人をケアするとはどういうことなのかを、改めて見つめなおす。患者の心身をトータルにとらえ、向き合い寄り添うケアへの道しるべを示す一冊である。
(他の紹介)目次 第1章 疾患と病い
第2章 「現象学」とはどのような哲学か
第3章 医学の視点と患者の経験
第4章 患者の病い経験を理解するために―ベナー/ルーベルの現象学的人間観
第5章 患者をトータルにみるということ―安らぎを目指して
終わりに―患者になりうる者として
(他の紹介)著者紹介 榊原 哲也
 1958年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。東京大学文学部助手、立命館大学文学部助教授等を経て、東京大学大学院人文社会系研究科教授。博士(文学)。専門は、哲学(現象学、ケアの哲学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。