検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

代数学 3

著者名 雪江 明彦/著
著者名ヨミ ユキエ アキヒコ
出版者 日本評論社
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104642368411.6/ユキ/3貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
武器-歴史 甲冑-歴史 英文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950911588
書誌種別 和図書(一般)
著者名 雪江 明彦/著
著者名ヨミ ユキエ アキヒコ
出版者 日本評論社
出版年月 2011.3
ページ数 10,432p
大きさ 21cm
ISBN 4-535-78661-5
分類記号 411.6
分類記号 411.6
書名 代数学 3
書名ヨミ ダイスウガク
内容紹介 丁寧な説明、豊かな例とさまざまなレベルの演習問題、先の分野の案内などを通じて、活きた代数学を紹介。3では、無限次ガロア拡大、可換環論、テンソル代数など、代数学の発展的な話題を解説する。
代数学のひろがり

(他の紹介)内容紹介 甲冑・武器・盾・武術競技などの用語と文化的背景。英文学を正しく理解するための「読む事典」。写真・図版417点掲載。用例・文例あわせて648編収録。
(他の紹介)目次 第1部 Armour:甲冑(Mail Armour、Mail‐Armour「鎖帷子型の鎧、鎖鎧」
Plate Armour、Plate‐Armour「板金鎧」 ほか)
第2部 Armour Development:甲冑の発達(History of the Armour「甲冑の歴史」
Armourer「(1)甲冑「鎧」師、甲冑「鎧」鍛冶(2)介添人」)
第3部 Arms:武器(Hafted Weapon or The Blade「刀剣類」
Staff‐Weapon「長柄の武器」 ほか)
第4部 Shield:盾(Shield「盾、楯」)
第5部 Chivalrous Game:武術競技(Tournament、Tourney「(1)団体騎馬「馬上」武術試合(2)総武術大会」
Joust「馬上槍試合、騎馬槍試合」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 三谷 康之
 1941年生まれ。埼玉大学教養学部イギリス文化課程卒業。成城学園高等学校教諭、東洋女子短期大学英語英文科教授を経て、2002〜10年まで東洋学園大学現代経営学部教授。1975〜76年まで成城学園在外研究にて、英文学の背景の研究調査のためイギリスおよびヨーロッパにてフィールド・ワーク。1994〜95年まで東洋学園在外研究にて、ケンブリッジ大学客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。