検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明治の精神持田巽の生涯 

著者名 持田 季未子/著
著者名ヨミ モチダ キミコ
出版者 彩流社
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106256258289.1/モチ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山梨県 山梨県企画調整局

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951113963
書誌種別 和図書(一般)
著者名 持田 季未子/著
著者名ヨミ モチダ キミコ
出版者 彩流社
出版年月 2012.12
ページ数 233p
大きさ 20cm
ISBN 4-7791-1851-7
分類記号 289.1
分類記号 289.1
書名 明治の精神持田巽の生涯 
書名ヨミ メイジ ノ セイシン モチダ タツミ ノ ショウガイ
内容紹介 近代日本の黎明期を技術で支えた男、持田巽。技術者として、財界人として、一家の長として、明治から昭和を生きた彼の生涯を通じて、かつての日本の姿を浮かび上がらせる。
著者紹介 1947年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科比較文学比較文化博士課程修了。大妻女子大学教授。「絵画の思考」で吉田秀和賞受賞。他の著書に「生成の詩学」「芸術と宗教」など。

(他の紹介)内容紹介 マレーシアからの帰国子女、沙弥は、日本の中学に順応しようと四苦八苦。ある日、延滞本の督促をしてまわる有名な三年生の「督促女王」から図書室に呼び出され、いっしょに「ギンコウ」に行くことに。それは「銀行」ではなく、短歌の「吟行」のことだった。短歌なんて詠んだことのない沙弥は戸惑うが、でたらめにマレーシア語を織り交ぜた短歌を詠んでみると…。第58回講談社児童文学新人賞受賞作!
(他の紹介)著者紹介 こまつ あやこ
 1985年生まれ。清泉女子大学文学部日本語日本文学科卒業後、学校や公共図書館の司書として勤務。2017年「リマ・トゥジュ・リマ・トゥジュ・トゥジュ」で第五十八回講談社児童文学新人賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。