検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わらべうた 

著者名 落合 美知子/著
著者名ヨミ オチアイ ミチコ
出版者 エイデル研究所
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105521975388.9/オチ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
223 223
東南アジア-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950822332
書誌種別 和図書(一般)
著者名 落合 美知子/著   鵜野 祐介/監修
著者名ヨミ オチアイ ミチコ ウノ ユウスケ
出版者 エイデル研究所
出版年月 2010.4
ページ数 208p
大きさ 26cm
ISBN 4-87168-472-9
分類記号 388.91
分類記号 388.91
書名 わらべうた 
書名ヨミ ワラベウタ
副書名 子どもの心に灯をともす 実践と理論
副書名ヨミ コドモ ノ ココロ ニ ヒ オ トモス ジッセン ト リロン
内容紹介 わらべうたの過去・現在・未来を、子どもの文化環境として位置づけて通覧するとともに、子ども論、子どものコスモロジーと関わらせながら、わらべうたの理論を解説する。資料として楽譜も掲載。

(他の紹介)内容紹介 マーケットをまちづくりに活かそう。効果を知ってDIYでつくってみよう。東京&ロンドンの100例から実証!
(他の紹介)目次 1章 マーケットとは
2章 まちに根づいたロンドンのマーケット
3章 東京で始まった新しいスタイルのマーケット
4章 公共空間を活用するマーケット
5章 マーケットがまちに生みだす効果
6章 マーケットをつくってみよう!
7章 シビックプライドを育むマーケット
(他の紹介)著者紹介 鈴木 美央
 O+Architecture主宰。1983年生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業後、渡英、設計事務所Foreign Office Architects Ltd.にて2006年より2011年まで勤務。帰国後、慶應義塾大学理工学研究科勤務、2013年より同大学博士後期課程在籍、2017年博士号(工学)取得。建築設計、行政のアドバイザー、マーケットの企画・運営、公共空間の研究などを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。