検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

よい絵本 第19回

著者名 全国学校図書館協議会絵本委員会/編集
著者名ヨミ ゼンコク ガッコウ トショカン キョウギカイ エホン イインカイ
出版者 全国学校図書館協議会
出版年月 1997.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103365979028.09/ヨイ/19貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

全国学校図書館協議会絵本委員会
1997
210.3 210.3
日本書紀

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710059856
書誌種別 和図書(一般)
著者名 全国学校図書館協議会絵本委員会/編集
著者名ヨミ ゼンコク ガッコウ トショカン キョウギカイ エホン イインカイ
出版者 全国学校図書館協議会
出版年月 1997.11
ページ数 121p
大きさ 26cm
ISBN 4-7933-4040-7
分類記号 028.09
分類記号 028.09
書名 よい絵本 第19回
書名ヨミ ヨイ エホン
副書名 全国学校図書館協議会選定
副書名ヨミ ゼンコク ガッコウ トショカン キョウギカイ センテイ

(他の紹介)内容紹介 日本最初の「正史」はどのように編纂され、読み継がれたのか。最新の研究成果をふまえ、多彩な分野の研究者21名が日本書紀を読む前に知らなくてはならない事項を書き下ろし。
(他の紹介)目次 1部 総論―日本書紀研究とは何か(日本書紀研究の現在
日本書紀の写本)
2部 日本書紀の前史(天皇記とその前後
古事記と帝紀 ほか)
3部 日本書紀の成立(記紀神話・伝承における素材・文学性・政治性
日本書紀の暦日について―雄略紀を中心に ほか)
4部 日本書紀の受容と展開(日本紀講書と受容―八世紀における日本書紀の普及について
日本書紀古訓論 ほか)
付録(日本書紀訓点本諸本一覧
日本書紀関係記事史料集 ほか)
(他の紹介)著者紹介 遠藤 慶太
 皇學館大学文学部教授。日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河内 春人
 関東学院大学経済学部准教授。日本古代史、国際交流史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関根 淳
 富士見丘中学高等学校教諭。日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
細井 浩志
 活水女子大学国際文化学部教授。日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。