蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
山月記 (現代語訳名作シリーズ)
|
著者名 |
中島 敦/作
|
著者名ヨミ |
ナカジマ アツシ |
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
2014.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0106424237 | 913.6/ナカ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951294934 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
中島 敦/作
小前 亮/現代語訳
|
著者名ヨミ |
ナカジマ アツシ コマエ リョウ |
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
2014.8 |
ページ数 |
150p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-652-20064-3 |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
書名 |
山月記 (現代語訳名作シリーズ) |
書名ヨミ |
サンゲツキ |
内容紹介 |
註釈なしでもすらすら読めて面白い! 「山月記」をはじめとする、中島敦の中国を舞台とした全3作品を、読みやすい現代語に訳して収録する。中島文学を読み解くための詳しい解説も掲載。 |
著者紹介 |
明治42〜昭和17年。東京生まれ。作家。東京帝国大学国文科に進み、大学院在学中から高等女学校の教員として国語や英語を教えた。「光と風と夢」が芥川賞候補となる。 |
叢書名 |
現代語訳名作シリーズ
|
(他の紹介)内容紹介 |
現代では「孤独=悪」だというイメージが強く、たとえば孤独死は「憐れだ」「ああはなりたくない」と一方的に忌み嫌われる。しかし、それは少しおかしくないか。そもそも孤独でいるのは、まわりに自分を合わせるくらいなら一人でいるほうが何倍も愉しく充実しているからで、成熟した人間だけが到達できる境地でもある。「集団の中でほんとうの自分でいることは難しい」「孤独を味わえるのは選ばれし人」「孤独を知らない人に品はない」「素敵な人はみな孤独」等々、一人をこよなく愛する著者が、孤独の効用を語り尽くす。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜ私は孤独を好むのか(なぜ誰もが「孤独」を嫌うのか サイのように孤高に生きたい ほか) 第2章 極上の孤独を味わう(子供時代はいつも一人 他人に合わせるくらいなら孤独を選ぶ ほか) 第3章 中年からの孤独をどう過ごすか(一人の時間を大切にすると夢がかなう 孤独上手は中年から本領を発揮する ほか) 第4章 孤独と品性は切り離せない(年をとると品性が顔に出る 孤独を知る人は美しい ほか) 第5章 孤独の中で自分を知る(絶望したからこそ得られること 親の死後の孤独は格別 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
下重 暁子 早稲田大学教育学部国語国文学科卒業後、NHKに入局。女性トップアナウンサーとして活躍後、フリーとなる。民放キャスターを経て、文筆活動に入る。ジャンルはエッセイ、評論、ノンフィクション、小説と多岐にわたる。公益財団法人JKA(旧・日本自転車振興会)会長等を歴任。日本ペンクラブ副会長、日本旅行作家協会会長。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 山月記
5-23
-
-
2 名人伝
25-44
-
-
3 李陵
45-141
-
前のページへ