検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵本で読むシューマン 

著者名 クリストフ・ハイムブーヒャー/文
著者名ヨミ クリストフ ハイムブーヒャー
出版者 ヤマハミュージックメディア
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105231401762/シユ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

新田 次郎 細谷 正充
2000
458 458
岩石 鉱物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950527299
書誌種別 和図書(一般)
著者名 クリストフ・ハイムブーヒャー/文   ディートマー・グリーゼ/絵   秋岡 寿美子/訳
著者名ヨミ クリストフ ハイムブーヒャー ディートマー グリーゼ アキオカ スミコ
出版者 ヤマハミュージックメディア
出版年月 2007.6
ページ数 31p
大きさ 31cm
ISBN 4-636-81495-8
分類記号 762.34
分類記号 762.34
書名 絵本で読むシューマン 
書名ヨミ エホン デ ヨム シューマン
内容紹介 19世紀最高の芸術家カップル、シューマン夫妻の生涯をわかりやすく生き生きと伝える。子どもには、クララとローベルトの音楽世界への最初の入り口として、また音楽が好きな大人でも学びながら楽しく読める一冊。
著者紹介 1968年生まれ。カッセルにあるベーレンライター社の原稿審査担当。フリーのジャーナリストとしても活躍。通奏低音奏者、アンサンブルの指導者としてバッハの音楽に接している。

(他の紹介)内容紹介 フィールドワークの実例を掲載。標本づくり&観察方法がわかる!便利な観察地MAP付き!オールカラー全72種。
(他の紹介)目次 第1章 岩石・鉱物とは(すべての物質のもとになる元素
岩石と鉱物の違い ほか)
第2章 岩石図鑑(姿を変え続ける岩石
3つの分類 ほか)
第3章 鉱物図鑑(鉱物といえるもの
鉱物の分類と特徴 ほか)
第4章 フィールドワークに出かけよう(石を4次元で見る
岩石・鉱物産地マップ ほか)
第5章 採集と標本・観察(事前の情報収集
準備と持ちもの ほか)
(他の紹介)著者紹介 円城寺 守
 1943年、旧満州国生まれ。早稲田大学理工学部卒、東京教育大学大学院理学研究科修了、理学博士。東京教育大学理学部助手、筑波大学地球科学系講師などを経て1998年より早稲田大学教育学部理学科教授。2014年定年退職。専門は鉱床地質学・鉱石鉱物学・環境科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 戦後中世史学の展開と課題   3-19
佐藤 和彦/著
2 申状の系譜   20-52
木村 茂光/著
3 永仁の「紀州御合戦」考   53-77
海津 一朗/著
4 近江国葛川と琵琶湖西岸村落   78-101
小林 一岳/著
5 播磨国在田荘の支配をめぐって   102-121
青木 啓明/著
6 和泉国における地頭領主制の展開   122-146
錦 昭江/著
7 一三・一四世紀の高野山における寺領経営の特質   147-165
中島 敬子/著
8 建武徳政令と地域社会   166-190
鈴木 哲雄/著
9 足軽と応仁・文明の乱   191-216
小島 晃/著
10 山城国西岡の「応仁の乱」   217-245
酒井 紀美/著
11 戦国期の領国間通行と大名権力   246-269
則竹 雄一/著
12 戦国期大友氏と「方角衆」・「方角之義」   270-296
三重野 誠/著
13 寛永期における一柳氏の転封と分知   297-343
大石 学/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。