検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

木簡学入門 (志学社選書)

著者名 大庭 脩/著
著者名ヨミ オオバ オサム
出版者 志学社
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107535023222.04/オオ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1983
210.46 210.46
観光事業 地域開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951975080
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大庭 脩/著
著者名ヨミ オオバ オサム
出版者 志学社
出版年月 2020.11
ページ数 312p
大きさ 19cm
ISBN 4-909868-01-5
分類記号 222.04
分類記号 222.04
書名 木簡学入門 (志学社選書)
書名ヨミ モッカンガク ニュウモン
内容紹介 日本における漢簡研究の揺籃時代より、半世紀にわたり「木簡学」分野における国際的なトップランナーのひとりであった著者が、初学者に向けて著した「木簡学」の基本書。解説と著者を偲ぶ随想も収録。
著者紹介 1927〜2002年。京都市生まれ。龍谷大学大学院文学研究科東洋史学科修了。皇學館大学学長等を歴任。著書に「江戸時代における中国文化受容の研究」など。
叢書名 志学社選書

(他の紹介)内容紹介 旧版帝国図・地勢図・地形図計50点掲載。観光学総論・観光学概論テキストに最適!
(他の紹介)目次 観光地理学・交通地理学と観光地域動向
観光地域と観光資源
地域振興政策と観光
鉄道資本と観光地域
船会社と観光地域
航空企業と観光地域
観光業界と地域社会、宿泊業界を中心として
産業観光と地域社会、鉱業地域を中心として
テーマパークと地域社会
日本の観光地域
(他の紹介)著者紹介 奥野 一生
 関西学院大学法学部政治学科卒業。法学士。大阪教育大学大学院教育学研究科社会科教育専攻。地理学講座修士課程修了。教育学修士。関西大学大学院文学研究科地理学専攻。博士課程後期課程修了。博士(文学)。関西大学文博第五十三号(学位記番号)。大学教員。所属:日本地理学会会員。(1998〜2001年度役員(地理教育専門委員会専門委員))。人文地理学会会員。日本地理教育学会会員。日本地図学会会員。地理科学学会会員。日本クルーズ&フェリー学会会員。日本島嶼学会会員(設立発起人・理事)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。