検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ことば談義寐ても寤ても 

著者名 山田 俊雄/著
著者名ヨミ ヤマダ トシオ
出版者 岩波書店
出版年月 2003.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106109648810.4/ヤマ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山田 俊雄 柳瀬 尚紀
2003
810.4 810.4
日本語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950096742
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山田 俊雄/著   柳瀬 尚紀/著
著者名ヨミ ヤマダ トシオ ヤナセ ナオキ
出版者 岩波書店
出版年月 2003.1
ページ数 192p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-022828-5
分類記号 810.4
分類記号 810.4
書名 ことば談義寐ても寤ても 
書名ヨミ コトバ ダンギ ネテモ サメテモ
内容紹介 日本語の碩学と英文学の鬼才が縦横無尽に語り合う。日常のことばの意味や江戸のしゃれ言葉の探求、聖徳太子の筆跡に至るまで、ことばの世界を渉猟する愉楽を堪能できる、滋味掬すべき対談。『ぶっくれっと』連載をまとめる。
著者紹介 1922年東京生まれ。成城大学名誉教授。著書に「ことば散策」など。

(他の紹介)目次 大変だった発掘
魚類、哺乳類、それとも恐竜?
足を持つクジラ類
泳ぎの技法
山脈が隆起したとき
インドでの旅路
浜辺に出かけて
カワウソクジラ
海洋は砂漠である
骨格のパズル
河のイルカたち
クジラ類が世界を征服する
胚から進化学へ
クジラ類以前
これからの課題
(他の紹介)著者紹介 シューウィセン,J.G.M.“ハンス”
 ノースイーストオハイオ医科大学、解剖学、神経生物学部門教授。クジラ類の研究、特にクジラ類の水中への適応と陸生動物としての起源を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松本 忠夫
 1943年、東京都生まれ。東京都立大学大学院理学研究科博士課程生物学専攻修了。理学博士。東京都立大学理学部助手。東京大学教育学部助教授。東京大学大学院総合文化研究科教授。放送大学教養学部教授を経て、東京大学名誉教授。放送大学客員教授。専門は動物生態学、社会生物学。とくに熱帯におけるシロアリ類と家族性ゴキブリの社会生態の解明を行なっている。日本生態学会賞、日本生態学会功労賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。