検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゼロから分かる!図解落語入門 

著者名 稲田 和浩/文
著者名ヨミ イナダ カズヒロ
出版者 世界文化社
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107202707779.1/イナ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
779.13 779.13
落語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951710200
書誌種別 和図書(一般)
著者名 稲田 和浩/文
著者名ヨミ イナダ カズヒロ
出版者 世界文化社
出版年月 2018.3
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 4-418-18211-4
分類記号 779.13
分類記号 779.13
書名 ゼロから分かる!図解落語入門 
書名ヨミ ゼロ カラ ワカル ズカイ ラクゴ ニュウモン
内容紹介 寄席ってどんなところ? どんな噺があるの…? 誰もが気軽に楽しめるエンタテインメント「落語」の基礎知識から意外な豆知識までを、イラストを多用してわかりやすく解説する。寄席・落語会案内、落語家紹介、用語集も収録。
著者紹介 1960年東京都生まれ。大衆芸能脚本家。演芸の台本、邦楽の作詞、演劇の脚本、演出などを手がける。演芸情報誌『東京かわら版』の編集にも携わる。著書に「食べる落語」「落語長屋」など。

(他の紹介)内容紹介 落語ってこんなにおもしろい!図解だから、よくわかる。初心者必携。寄席ってどんなところ?どんな噺があるの?そもそも落語って何?はじめてでも理解できる?落語家ってどうやってなるの?江戸ってどんなところ?どこに行けば聴けるの?など…基礎知識から意外な豆知識まで盛りだくさんに楽しめる1冊!
(他の紹介)目次 1章 落語家のホームグラウンド寄席を覗いてみよう
2章 落語を知ろう
3章 落語で楽しく江戸を知る
4章 落語ライブを楽しもう!
5章 落語家をめぐる世界を垣間見る
6章 落語レジェンドをひも解く
巻末Special ゼロ落流落語おすすめデータ
(他の紹介)著者紹介 稲田 和浩
 大衆芸能脚本家。1960年東京都生まれ。日本大学芸術学部演劇学科卒業。タウン誌記者、コピーライターを経て、86年頃より作家活動を始める。演芸(落語、講談、浪曲、漫才)の台本、邦楽(長唄、新内、琵琶、端唄など)の作詞、演劇の脚本、演出などを手がけ、演芸情報誌『東京かわら版』の編集にも携わっている。また芸能評論や現代風俗、江戸風俗などに関する執筆、講演などでも活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。