蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ミドリガメ、ゼニガメの医・食・住
|
著者名 |
菅野 宏文/著
|
著者名ヨミ |
スガノ ヒロフミ |
出版者 |
どうぶつ出版
|
出版年月 |
2008.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105328108 | 666.7/スガ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950634213 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
菅野 宏文/著
原 幸治/監修
|
著者名ヨミ |
スガノ ヒロフミ ハラ コウジ |
出版者 |
どうぶつ出版
|
出版年月 |
2008.6 |
ページ数 |
130p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86218-038-4 |
分類記号 |
666.79
|
分類記号 |
666.79
|
書名 |
ミドリガメ、ゼニガメの医・食・住 |
書名ヨミ |
ミドリガメ ゼニガメ ノ イショクジュウ |
内容紹介 |
ミドリガメ、ゼニガメと長く暮らすために必要なノウハウを満載! エサの与え方から住居づくり、冬眠など季節の世話、病気とその予防、繁殖のコツまでを写真とイラストでわかりやすく説明する。改正動物愛護法の解説付き。 |
著者紹介 |
1958年東京生まれ。爬虫類(分類学)研究家。日本蛇族学術研究所研究員等を経て、菅野レプタイル開設。東京コミュニケーションアート専門学校講師。著書に「リクガメの衣・食・住」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
著者ボルトは、1956年の英国の原爆実験に参加し、オーストラリアのマラリンガで、はじめて核実験を経験した。その後、核実験の発展と歩調をあわせて地震学研究を進めてきた。本書は熱核爆発地震と、それを兵器の実験としては永久に禁止するために行われた科学研究とについて述べている。それはなかば推理小説であり,科学・社会史である。本書では同時にもっと広い四つの問題が議論される。核爆発による社会的・環境的被害の問題/自然資源の開発に核爆薬を使えないか/地球物理学・地震学研究における核爆発の利用価値/法地震学の分野の誕生である。核実験停止の交渉が治まって間もない1958年当時、自然地震と秘密の地下核実験とを厳密に識別する方法はまだわかっていなかった。その方法、つまり実用的な地震学的手法が発見された今、それを採用すると、いったいどういう科学的危険があるのだろうか?本書はエピソードをおりまぜ、この問題にこたえる。 |
(他の紹介)目次 |
1 いかづち(雷)ケ原 2 核爆発 3 地球をさぐる 4 自然地震 5 危険性・論争そして条約へ 6 監視をめぐって 7 探知・識別技術の現状 8 監視網をくぐるトリック 9 剣を鋤に―核爆発の平和利用 10 自然力への干渉 11 地震学と核政策 |
目次
内容細目
前のページへ