検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スペイン流サッカーライセンス講座 

著者名 ランデル・エルナンデス・シマル/著
著者名ヨミ ランデル エルナンデス シマル
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106182447783.4/シマ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951010808
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ランデル・エルナンデス・シマル/著   倉本 和昌/訳
著者名ヨミ ランデル エルナンデス シマル クラモト カズヨシ
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 2012.2
ページ数 287p
大きさ 21cm
ISBN 4-583-10453-9
分類記号 783.47
分類記号 783.47
書名 スペイン流サッカーライセンス講座 
書名ヨミ スペインリュウ サッカー ライセンス コウザ
副書名 『育成大国』の指導者が明かす考えるトレーニング理論 シャビ、イニエスタ、シャビ・アロンソ…彼らを育てたスペイン流の指導術とは?
副書名ヨミ イクセイ タイコク ノ シドウシャ ガ アカス カンガエル トレーニング リロン シャビ イニエスタ シャビ アロンソ カレラ オ ソダテタ スペインリュウ ノ シドウジュツ トワ
内容紹介 15年以上も育成年代の指導に携わっている著者のサッカーに対する情熱と知識をまとめた指導専門書。サッカーを構成している技術、戦術、メンタルの本質を掘り下げ、練習メニューや実践例を紹介。指導者のインタビューも収録。
著者紹介 1976年スペイン生まれ。15年以上も育成年代の指導に携わっている。スペイン公認上級ライセンス(日本のS級ライセンスに相当)を持つ。

(他の紹介)内容紹介 日本はオリンピズムとどう向き合ってきたのか。オリンピズムの基本を押さえたうえで、戦前期日本のスポーツ界とオリンピック受容、1964年オリンピックにまとわりつく「成長と復興」神話、2020年オリンピックをめぐるシニシズム、「その後」との向き合い方など、オリンピックと戦前・戦後日本を十人が鋭く分析する。
(他の紹介)目次 オリンピズムを問うことの現代的意義
第1部 オリンピズム誕生と創始者クーベルタンの夢(近代オリンピックの創出とクーベルタンのオリンピズム
クーベルタンのオリンピズムとスポーツ文学―二十世紀初頭のフランスと日本におけるスポーツと文学の接近)
第2部 日本とオリンピズムの出合い(戦前のスポーツ界の足跡―オリンピック初参加から幻に至るまで
嘉納治五郎の国民体育構想とオリンピズム
柔道思想とオリンピズムの交錯―嘉納治五郎の「自他共栄」思想)
第3部 戦後の日本社会と東京、オリンピズム(成長の時代の幻像―精神史としての東京オリンピック
「2020」から「1964」へ―東京オリンピックをめぐる“希望”の現在
ポスト・オリンピックの憂鬱―日本のスポーツと社会の行方)
オリンピックの誕生と世界戦争の危機
(他の紹介)著者紹介 小路田 泰直
 1954年生まれ。奈良女子大学副学長。専攻は日本近代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 洋一
 1958年生まれ。奈良女子大学研究院生活環境科学系教授。専攻はスポーツ法学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石坂 友司
 1976年生まれ。奈良女子大学研究院生活環境科学系准教授。専攻はスポーツ社会学、歴史社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。