検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本酒ガイドブック 

著者名 松崎 晴雄/著
著者名ヨミ マツザキ ハルオ
出版者 柴田書店
出版年月 2000.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103883450588.5/マツ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010058420
書誌種別 和図書(一般)
著者名 松崎 晴雄/著
著者名ヨミ マツザキ ハルオ
出版者 柴田書店
出版年月 2000.10
ページ数 367p
大きさ 21cm
ISBN 4-388-35218-7
分類記号 588.52
分類記号 588.52
書名 日本酒ガイドブック 
書名ヨミ ニホンシュ ガイドブック
副書名 Tastes of 1635
副書名ヨミ テイスツ オブ センロッピャクサンジュウゴ
内容紹介 日本酒495蔵元・1635銘柄を掲載したガイドブック。銘柄から蔵元略歴、出荷数量、流通販売経路、酒質データまで、詳細な情報を満載し、日本酒の「複合的な姿・かたち」を解説する。95年刊の新版。
著者紹介 1960年神奈川県生まれ。上智大学外国語学部イスパニア語科卒業後、西武百貨店入社。97年に退社。現在デリカネットワークサービス専務取締役。日本酒輸出協会会長。

(他の紹介)目次 第1部 宗教(近世上野国における当山派修験
近世における大黒天信仰とお福分け習俗
御開帳神事と民俗宗教―石鎚信仰の御神像拝戴を中心として
江戸町人の法華信仰―江戸酒家連の信仰活動を中心に
近世中期における地域霊場の成立―江戸近郊武蔵国小机観音霊場を事例として ほか)
第2部 地域社会(大坂干鰯屋と諸藩―近江屋長兵衛を中心に
近世領主家の地誌編纂と地域社会―「私領」領主都城島津家の『庄内地理志』編纂とその意味
堰・堀普請と荒地開発にみる尊徳仕法―常州真壁郡青木村の復興仕法を中心に
江戸近郊農村の地域文化人と明治
江戸幕府郡代・代官に関する一考察―起請文を素材として)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。