検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

河川ハンドブック 2020

出版者 日本河川協会
出版年月 2020.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106939648B517.0/カセ/2020貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
319.8 319.8
平和 平和教育 太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951999619
書誌種別 和図書(一般)
出版者 日本河川協会
出版年月 2020.9
ページ数 6,580p
大きさ 15cm
分類記号 517.091
書名 河川ハンドブック 2020
書名ヨミ カセン ハンドブック

(他の紹介)目次 第1章 戦争体験を「語り」・「継ぐ」 広島(資料を見る―広島は、どんな原爆の被害があったの?
人に聞く―若い世代が平和について考える、「体験型」の企画展を主催 ほか)
第2章 戦争体験を「語り」・「継ぐ」 長崎(資料を見る―長崎は、どんな原爆の被害があったの?
人に聞く―青少年ピースボランティアで活動する大学生 ほか)
第3章 戦争体験を「語り」・「継ぐ」 沖縄(資料を見る―沖縄戦は、どんな戦争だったの?
人に聞く―対馬丸で亡くなった子どもたちと遺族の想いを継いで次世代へ伝える ほか)
第4章 戦争体験を「語り」・「継ぐ」 日本全国の活動(資料を見る―広島や長崎、沖縄以外の地域はどうだったの?
資料を見る―戦争が終わったあとは、どんなことがあったの? ほか)
第5章 戦争体験を「語り」・「継ぐ」 世界の活動(資料を見る―世界ではどんな争いが起きているの?
世界に平和をうったえた人々―クーベルタン/オリンピックを通して世界が一つになることを願った ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。