検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

チムとルーシーとかいぞく (世界傑作絵本シリーズ)

著者名 エドワード・アーディゾーニ/さく
著者名ヨミ エドワード アーディゾーニ
出版者 福音館書店
出版年月 2001.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103942736E/チム/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

エドワード・アーディゾーニ なかがわ ちひろ
2001
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110035747
書誌種別 和図書(児童)
著者名 エドワード・アーディゾーニ/さく   なかがわ ちひろ/やく
著者名ヨミ エドワード アーディゾーニ ナカガワ チヒロ
出版者 福音館書店
出版年月 2001.6
ページ数 47p
大きさ 27cm
ISBN 4-8340-1712-5
分類記号 E
分類記号 E
書名 チムとルーシーとかいぞく (世界傑作絵本シリーズ)
書名ヨミ チム ト ルーシー ト カイゾク
内容紹介 ルーシー・ブラウンという新しい友だちを得たチムは、「勇敢な船長」と「腕のよいコック」らと共にエバンジェリン号で再び海に出ます。ある日、遭難者を救助しますが…。
著者紹介 1900〜79年。ベトナム生まれ。27歳で職業画家として独立。56年ケイト・グリーナウェイ賞受賞。「チム」シリーズなど170冊以上の作品を残した。
叢書名 世界傑作絵本シリーズ
叢書名 イギリスの絵本
叢書名 チムシリーズ

(他の紹介)内容紹介 1971年〜98年にわたる人間・農業に関する「質疑応答」の集成。「自己とは何か」、「異常の分散―母の物語」、「安藤昌益の『直耕』について」講演後、他の15篇を収める。
(他の紹介)目次 1(「受け身」の精神病理について―一九八六年四月十二日
異常の分散‐母の物語(原題・異常の分散について)―一九八八年十一月十二日
言葉以前の心について(原題・言葉以前の精神について)―一九九二年二月八日)
2(自己とは何か‐キルケゴールに関連して(原題・自己とはなにか‐ゼーレン・キルケゴールの思想を手がかりとして)―一九七一年五月三十日
文芸批評の立場からの人間理解のしかた―一九七三年十一月十七日
フロイトおよびユングの人間把握の問題点について―一九七五年十月十一日 ほか)
3(農村の終焉‐“高度”資本主義の課題―一九八七年十一月八日
日本農業論―一九八九年七月九日
農業からみた現在―一九九一年十一月十日 ほか)
(他の紹介)著者紹介 吉本 隆明
 1924年11月25日、東京・月島に生まれる。42年、山形・米沢高等工業学校に入学。43年、東京工業大学電気化学科に入学。47年、東工大卒業。技術者として職場を転々とする。51年、東洋インキ製造に入社。青戸工場に勤務。54年、東洋インキ労働組合連合会会長として関わった労働争議が敗北に了る。55年、職を辞する。56年、長井・江崎特許事務所に職を得る。60年、反安保闘争。全学連主流派に加担し「六月行動委員会」を結成。6月3日品川駅構内での坐り込みに参加。15日国会構内の抗議集会で演説、その後建造物侵入で逮捕される。61年、谷川雁、村上一郎と自立誌「試行」を創刊。64年「試行」を単独編集とする。69年、長井・江崎特許事務所を辞職。文筆専業となる。97年、「試行」74号を以って終刊とする。12年3月16日、逝去。享年87(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。