検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

魔法の絵筆としあわせの呪文 (わくわくライブラリー)

著者名 あんびる やすこ/作・絵
著者名ヨミ アンビル ヤスコ
出版者 講談社
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107500001913/アン/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
486 486

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951946641
書誌種別 和図書(一般)
著者名 あんびる やすこ/作・絵
著者名ヨミ アンビル ヤスコ
出版者 講談社
出版年月 2020.7
ページ数 125p
大きさ 22cm
ISBN 4-06-519113-2
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 魔法の絵筆としあわせの呪文 (わくわくライブラリー)
書名ヨミ マホウ ノ エフデ ト シアワセ ノ ジュモン
内容紹介 「ムーンヒルズ魔法宝石店」に魔法の筆を持つ画家魔女ラヴィニアがやってきました。パールに、特別なブローチづくりをお願いします。心のこもったプレゼントをつくるには…? 巻末にプラバンアクセサリーのレシピを掲載。
著者紹介 群馬県生まれ。東海大学文学部日本文学科卒業。テレビアニメーションの美術設定、玩具の企画デザインの仕事を経て、絵本、児童書の創作活動に入る。作品に「ルルとララ」シリーズなど。
叢書名 わくわくライブラリー
叢書名 ムーンヒルズ魔法宝石店

(他の紹介)内容紹介 高校の日本史は暗記科目だと思っていたら、大間違い!教科書に書かれていることだけでも、そこには、登場人物の苦悩・葛藤があり、地位をめぐった手練手管など、様々な物語が存在している。しかも、歴史の解釈は日々変化しており、自分たちが習ったことが今では違っていたりするから、学びなおしには新たな発見もある。ヤマト政権の時代から大正・昭和前半までを十二の時代にわけて、エピソードを交えながら、忘れられがちなトピックを拾い上げ、解説していく。
(他の紹介)目次 一学期 古代の日本(律令国家「日本」誕生までの道 ヤマト政権の時代―それはまったく道理にあっていない。改めよ
藤原氏の台頭と天平の外交 奈良時代―さあ、諸君!莫迦なことをするなよ
貴族社会を変えた大帝嵯峨天皇の改革 平安時代初期―唐風かぶれにはわけがある! ほか)
二学期 中世から近世の幕開けへ(日本最初の劇場型政治家?後白河上皇 平安時代末期―今様狂いには意味がある
執権北条氏の政治的立場 鎌倉時代―将軍になれなかったの?ならなかったの?
将軍家の御台様と躍動する民衆 室町時代―人は、愚かで、哀しく愛おしい ほか)
三学期 近世から近代へ(「生類憐みの令」の歴史的意義 江戸時代前半―ドイツ人が賞賛した卓越した君主
三大改革と藩政改革 江戸時代後半―リーダーたちは何を求め、何を残したのか
明治十四年の政変と条約改正 明治時代―議会が不要だなんて、誰も思っていなかった ほか)
(他の紹介)著者紹介 野澤 道生
 1963年、愛媛県松山市生まれ。大阪大学文学部日本史学科卒。愛媛県県立学校教員(日本史)。授業用の板書ノートの解説をホームページで公開したところ、他校の生徒や有名予備校の先生も参照する人気サイトとなる。自身が土曜日に主催する市民講座「東大入試で学ぶ日本史」は現在3期目(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。