検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<デイジー版>厚生 第287号(声の広報)

出版者 日本視覚障害者団体連合
出版年月 [2024]


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0300059227369/コウ/2024-1複製禁止在庫 読書室1

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
627.78 627.78
サンケイ児童出版文化賞大賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3009950017871
書誌種別 デイジー
出版者 日本視覚障害者団体連合
出版年月 [2024]
ページ数 1枚
大きさ 12cm
分類記号 369.275
分類記号 369.275
書名 <デイジー版>厚生 第287号(声の広報)
書名ヨミ デイジーバン コウセイ
内容紹介 日本視覚障害者団体連合が厚生労働省の委託を受けて作成している視覚障害者のための録音広報雑誌。「厚生労働省からのニュース」で始まり、各省庁からの福祉関係のお知らせがあるときはそのニュースも届ける。その他、日視連用具購買所からの案内、日視連点字図書館からの「新刊声の図書案内」、また、視覚障害者をはじめ、この分野でさまざまな活躍をしている人物に話を聞く「この人に聞く」などで構成する。
叢書名 声の広報
2024年1・2月

(他の紹介)内容紹介 知られざる珍奇植物大国・タイから届いた、驚くべき網羅性を誇るサボテンのバイブル。
(他の紹介)目次 サボテンのあれこれを知ろう(解説
サボテンの起源
一般的な形態
サボテン栽培の歴史
歪んだ遺伝子が生む貴重な壁
斑入りサボテンの話
「キメラ」奇形植物を生む偶然
「石化(モンス)」多様と異様
サボテンの栽培
繁殖方法を知ろう
実生栽培
挿し木
接ぎ木
受粉のテクニック
サボテンの有用性)
多種多様なサボテン
(他の紹介)著者紹介 スパナンタナーノン,パワポン
 タンマサート大学リベラルアーツ学部を卒業後、チュラーロンコーン大学のヨーロッパ研究学専攻修士課程を修了。サボテンについては、タイを代表する気鋭の栽培家・品種改良家の一人である。また、フリーのライターとして、雑誌や書籍、専門書などでペットや観賞植物をテーマとした執筆活動も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飯島 健太郎
 1969年神奈川県生まれ。東京農業大学農学部卒業。同大学院修了。農学博士。東京都市大学総合研究所教授・環境学部教授、千葉大学大学院園芸学研究科非常勤講師、桐蔭横浜大学医用工学部非常勤講師。12歳のときからサボテン園芸に取り組む。植物や緑地のもたらす人の心身の健康効用の研究などに取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大塚 美里
 1991年よりタイ在住。語学力とタイ在住の日本人という立場を活かし、通訳も兼ねるコーディネーターとして様々な分野で活動。映像制作分野での活動は、20年近くに及ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 はじめに~内容紹介~
2 新春メッセージ
3 PICK UP 法律
4 "聴こえる"のさまざまなカタチ~難聴の今を知ろう~
5 「令和5年版 労働経済白書」から見る 持続的な賃上げに向けて
6 PICK UP 法改正
7 日視連コーナー
8 エンディング
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。