検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

花月日記 第5(史料纂集)

著者名 [松平 定信/著]
著者名ヨミ マツダイラ サダノブ
出版者 八木書店出版部
出版年月 2024.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107919607210.55/マツ/5貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
366.28 366.28
発達障害 特例子会社

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952279143
書誌種別 和図書(一般)
著者名 [松平 定信/著]   岡嶌 偉久子/校訂   山根 陸宏/校訂
著者名ヨミ マツダイラ サダノブ オカジマ イクコ ヤマネ ミチヒロ
出版者 八木書店出版部
出版年月 2024.6
ページ数 4,2,304p
大きさ 22cm
ISBN 4-8406-5220-9
分類記号 210.55
分類記号 210.55
書名 花月日記 第5(史料纂集)
書名ヨミ カゲツ ニッキ
内容紹介 江戸時代後期に将軍補佐兼老中となり、「寛政の改革」を主導した松平定信の自筆日記の翻刻。第5は、文政5年(1822年)正月〜文政8年(1825年)12月の記事を収録。カラー口絵付き。
叢書名 史料纂集
叢書名 古記録編
自文政五年正月至文政八年十二月

(他の紹介)内容紹介 「研究ってどうやるの?」「資料の探し方は?」「レポートの書き方にルールはあるの?」…。初めて自分で何かを調べてレポートにまとめる人のために、図書館とインターネットを使って入手できる資料を用いた研究レポート作成術を懇切丁寧に解説。研究への取り組み方から、コピペ不要の文章の組みたて方の技術まで網羅した一冊。
(他の紹介)目次 第1章 研究をはじめる前に(研究するとは、何をすることか?
どこまでも事実に基づいて研究するために
どこまでも誠実に研究するために)
第2章 研究を進める(研究の流れ
小さなトピックを見つける
大きなテーマを見つける
問いを立て、答えを見とおす
事実が書かれた資料を探す
資料のなかからデータを集める
データに事実を語らせる)
第3章 研究レポートを書く(どこまでも誠実に書くために
どこまでも論理的に書くために
研究レポートの組み立て方を知る
序論を書く
本論を書く
結論を書く
形式を整え、提出する)
(他の紹介)著者紹介 沼崎 一郎
 東北大学文学部卒業。ミシガン州立大学大学院人類学科博士課程にてPh.D.取得。1991年東北大学文学部講師、同助教授を経て、2004年より東北大学大学院文学研究科教授。専門は文化人類学、台湾研究、人権論、ジェンダー論(特に男性性研究)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。