検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海洋微生物と共生 (ベルソーブックス)

著者名 石田 祐三郎/著
著者名ヨミ イシダ ユウザブロウ
出版者 成山堂書店
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105277180663.6/イシ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ベラ・B.ウィリアムズ 斎藤 倫子
2004
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950576206
書誌種別 和図書(一般)
著者名 石田 祐三郎/著
著者名ヨミ イシダ ユウザブロウ
出版者 成山堂書店
出版年月 2007.11
ページ数 11,170p
大きさ 19cm
ISBN 4-425-85291-8
分類記号 663.65
分類記号 663.65
書名 海洋微生物と共生 (ベルソーブックス)
書名ヨミ カイヨウ ビセイブツ ト キョウセイ
副書名 サンゴ礁・海底熱水孔の生き物たち
副書名ヨミ サンゴショウ カイテイ ネッスイコウ ノ イキモノタチ
内容紹介 海洋におけるサンゴと褐虫藻、海綿と微生物、ハオリ虫と細菌等は、「助け合い」の共生関係にある。生命活動、進化、地球環境の維持から健康維持まで、驚異と不思議に満ちたミクロの共生の世界。
著者紹介 1933年兵庫県生まれ。京都大学大学院農学研究科修士課程修了。同大学名誉教授、元福山大学教授。日本水産学会奨励賞、同功績賞受賞。著書に「海洋微生物の分子生態学入門」など。
叢書名 ベルソーブックス

(他の紹介)内容紹介 小舟町の芳古堂に奉公する栄二とさぶ。才気煥発な栄二と少し鈍いがまっすぐに生きるさぶ。ある日、栄二は身に覚えのない盗みを咎められ、芳古堂から放逐されてしまう。自棄になった栄二は身を持ち崩し人足寄場へ送られるが―。生きることは苦しみか、希望か。市井にあり、人間の本質を見つめ続けた作家の代表作。
(他の紹介)著者紹介 山本 周五郎
 1903年6月22日、山梨県生まれ。本名・清水三十六。1926年、「文藝春秋」に『須磨寺附近』を発表し、文壇デビュー。1932年、雑誌「キング」(講談社)に初の大人向け小説となる『だだら団兵衛』を発表、以降も同誌にたびたび寄稿し、時代小説の分野で認められる。1942年、雑誌「婦人倶楽部」に『日本婦道記』の連載を開始。1943年に同作で直木賞に推されるがこれを辞退、以降すべての賞を辞退した。代表的な著書に、『正雪記』など、数多くの名作を発表した。1967年2月14日、肝炎と心臓衰弱のため仕事場にしていた横浜にある旅館「開門園」で逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。