検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

荘子 

著者名 服部 武/著
著者名ヨミ ハットリ タケシ
出版者 富山房
出版年月 1990.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100002617124.2/ソウ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
014.1 014.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210139030
書誌種別 和図書(一般)
著者名 服部 武/著
著者名ヨミ ハットリ タケシ
出版者 富山房
出版年月 1990.11
ページ数 316p
大きさ 20cm
ISBN 4-572-00631-8
分類記号 124.25
分類記号 124.25
書名 荘子 
書名ヨミ ソウシ
副書名 大知と逍遙の世界
副書名ヨミ ダイチ ト ショウヨウ ノ セカイ

(他の紹介)内容紹介 これが図書の選択という“art”(技術)だ…!!司書の大きな役目は、図書館が購入する図書の選択。しかし、様々な利用者のニーズを満たすことの困難さに向き合いながら、限られた予算の中で、具体的にどのようにすればいいのか?選書という一種の「検閲」と、「図書館の自由」の兼ね合いとは。図書館が図書館であるために、また司書が司書として奉仕するために、何をすればいいのか。図書館学の大家・竹林熊彦に学ぶ「選書」の理論と実践!
(他の紹介)目次 序説 図書選択の予備的条件
1 図書選択の基本的要件
2 図書選択の要素
3 図書選択の組織
4 図書選択の中心問題
5 図書館の種類と図書の選択
6 図書の評価による図書の選択
7 伝記書を選択するときの知識
8 図書の淘汰と蔵書の更改
9 図書選択者の資格・能力・特性
(他の紹介)著者紹介 竹林 熊彦
 (1888〜1960)図書館司書、西洋史学者、図書館学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。