検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天誅組の変 (中公新書)

著者名 舟久保 藍/著
著者名ヨミ フナクボ アイ
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107767568210.58/フナ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
210.58 210.58

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952168446
書誌種別 和図書(一般)
著者名 舟久保 藍/著
著者名ヨミ フナクボ アイ
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.2
ページ数 6,231p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102739-9
分類記号 210.58
分類記号 210.58
書名 天誅組の変 (中公新書)
書名ヨミ テンチュウグミ ノ ヘン
副書名 幕末志士の挙兵から生野の変まで
副書名ヨミ バクマツ シシ ノ キョヘイ カラ イクノ ノ ヘン マデ
内容紹介 尊王攘夷の大義を掲げ、幕府に立ち向かった志士たちの蜂起は、時勢を見誤った暴挙だったのか。天誅組の変と、呼応して起きた但馬国生野の挙兵事件(生野の変)を明治維新に至る運動の先駆と捉え、その全貌を描く。
著者紹介 奈良県出身。幕末史の研究、執筆に取り組む。天誅組研究で第2回奈良日賞(奈良日日新聞社)を受賞。著書に「天誅組」など。
叢書名 中公新書

(他の紹介)内容紹介 地域との関わりが深い中小企業は、立地する地域社会が抱える様々な課題に向き合うことができる。自律した中小企業が地域と共生する実際を、企業へのアンケート/ヒアリング調査によって明らかにし、その共生のスタイルを探る。
(他の紹介)目次 現代中小企業の地域・社会との共生と「知足型経営」を考える
第1部 現代中小企業の経営戦略と地域性(個別企業視点から見る中小企業研究と自律型下請企業
自律型下請企業の発展の軌跡と経営戦略―サワダ精密株式会社を例に
自社製品を有する企業に求められる経営戦略―MOT(マネジメント・オブ・トータル)を中心に
地域性を有する中小企業の企業行動)
第2部 地域・社会と共生を図る中小企業(地域・社会の課題解決を図るソーシャル・ビジネスとCSR
中小企業のCSR・CSVの取組実態
地域密着型小売業に見るCSR活動とCSV実現に向けて―消費者が求める本来的機能とその追求
買物弱者支援企業に見る中小企業のソーシャル・ビジネス
障害者雇用に取組む中小企業)
地域・社会との共生を目指して
(他の紹介)著者紹介 池田 潔
 博士(経営学)。1957年大阪府生まれ。大阪市立大学経済学部卒業。株式会社日立製作所、大阪府立産業開発研究所(旧府立商工経済研究所)主任研究員、北九州市立大学産業社会研究所助教授、兵庫県立大学経営学部教授、同学部長を経て、大阪商業大学総合経営学部教授、兵庫県立大学名誉教授、日本中小企業学会常任理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。