検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

武家女性の美学 

著者名 北影 雄幸/著
著者名ヨミ キタカゲ ユウコウ
出版者 勉誠出版
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105667281159.6/キタ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
農業水利-歴史 古墳 溜池

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950942730
書誌種別 和図書(一般)
著者名 北影 雄幸/著
著者名ヨミ キタカゲ ユウコウ
出版者 勉誠出版
出版年月 2011.7
ページ数 8,239p
大きさ 20cm
ISBN 4-585-21503-5
分類記号 159.6
分類記号 159.6
書名 武家女性の美学 
書名ヨミ ブケ ジョセイ ノ ビガク
内容紹介 夫に殉ずる、天命に従う、節操を守る…。武家の女性の生き方を決定づけた婦道をテーマに、織田信長の妹・お市、豊臣秀吉の側室・淀殿、徳川秀忠の妻・お江など、百人近くの武家女性を紹介する。
著者紹介 1949年東京都生まれ。早稲田大学卒業。作家。「実録・風林火山」で第25回日本文芸大賞・歴史文芸賞を受賞。その他の著書に「命のことば」「日本人の勇気」など。

(他の紹介)内容紹介 河内平野・上町台地に展開する治水・潅漑事業の分析は、『記紀』などにふれられる大王陵や最古の溜池である依網池・狭山池、和気清麻呂の河内川などの解明に結びつく。本書は、各種地形図・古絵図の読解をもとに史的文献や発掘資料を援用し、現地踏査を基軸に置いて埋もれた古代歴史の価値を再発見する、歴史地理学に立脚した古墳・池溝の復原研究である。
(他の紹介)目次 序章 研究の目的と課題
第1章 河内大塚山古墳の研究動向と周辺域古墳群の復原
第2章 近世初期の依網池の復原と水利機能
第3章 我孫子村絵図にみる依網池水利の特殊性
第4章 復原研究にみる古代依網池の開削
第5章 一九世紀初頭狭山池水下絵図にみる水利空間と溜池環境の考察
第6章 古墳周濠の土地条件と集水機能―大仙陵池への狭山池用水の導水をめぐって
第7章 大山古墳墳丘部崩形にみる尾張衆黒鍬者の関わりからの検討―誉田御廟山古墳墳丘部崩形との関連性をふまえて
第8章 和気清麻呂の河内川導水開削経路の復原とその検証


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。