検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

?ギモンを!かいけつくすりの教室 1

著者名 加藤 哲太/監修
著者名ヨミ カトウ テツタ
出版者 保育社
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107194888499/ギモ/1貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加藤 哲太 WILLこども知育研究所

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951689319
書誌種別 和図書(一般)
著者名 加藤 哲太/監修   WILLこども知育研究所/編著
著者名ヨミ カトウ テツタ ウィル コドモ チイク ケンキュウジョ
出版者 保育社
出版年月 2018.1
ページ数 79p
大きさ 21cm
ISBN 4-586-08588-0
分類記号 499.1
分類記号 499.1
書名 ?ギモンを!かいけつくすりの教室 1
書名ヨミ ギモン オ カイケツ クスリ ノ キョウシツ
内容紹介 体に安全でよく効くように、さまざまな工夫がつまっている薬。そんな薬にまつわる疑問に、イラストを使ってわかりやすく答える。1は、薬の役割や、使いやすくするための工夫、作られ方など、薬の基礎知識を取り上げる。
くすりってなに?

(他の紹介)目次 1 薬ってどんなもの?(薬は、人が元気でいられるようにサポートするものです
そもそも健康な体を支えているのは何? ほか)
2 知ってる?薬の工夫(薬の種類が多いのには、ワケがあります
いろいろな種類があるのはなぜ? ほか)
3 薬はどうやってつくられる?(薬ができるまで
有効成分はどうやって探す? ほか)
4 薬と同じように使える?(薬ではないので同じようには使えません
医薬部外品ってどんなもの? ほか)
(他の紹介)著者紹介 加藤 哲太
 1947年、岐阜県生まれ。岐阜薬科大学卒、薬学博士。元東京薬科大学薬学部教授。一般社団法人日本くすり教育研究所代表理事。小・中・高等学校において、薬の正しい使い方やたばこの害、薬物乱用防止、アンチドーピングに関する講義や体験実習などを行い、青少年の薬教育の拡大を目指している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。