検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

頼山陽全書 7

著者名 頼 山陽/著
著者名ヨミ ライ サンヨウ
出版者 頼山陽先生遺蹟顕彰会
出版年月 1932


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100186295081.5/ライ/7貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
291.22 291.22
岩手県-紀行・案内記 登山

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210063166
書誌種別 和図書(一般)
著者名 頼 山陽/著   木崎 愛吉/共編   頼 成一/共編
著者名ヨミ ライ サンヨウ キザキ アイキチ ライ セイイチ
出版者 頼山陽先生遺蹟顕彰会
出版年月 1932
ページ数 784,46P
大きさ 24
書名 頼山陽全書 7
書名ヨミ ライ サンヨウ ゼンシヨ
詩集

(他の紹介)内容紹介 大きくなった地図で内容充実。体力度は共通の算出方法で統一。チェックポイントの写真を倍増。
(他の紹介)目次 奥羽山系北部
奥羽山系中部
奥羽山系南部
北上山系北部
北上山系中部
北上山系南部
(他の紹介)著者紹介 藤原 直美
 1949年、岩手県生まれ。高校時代に山岳部に入り、社会人になってからは山の会に所属し、仲間と各地の山を登る。岩手県内を中心に、仲間と、時には単独で山行を続けている。東北山岳写真家集団を経て、フリー。山岳雑誌や登山ガイドブックなどでの執筆も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
照井 克行
 1950年、岩手県生まれ。地元の山の会に入り、和賀、真昼山地の深いブナ林の魅力にひかれ、足しげく通う。冬はクロスカントリースキーなど、四季を通して山を楽しんでいる。岩手県スキー連盟マスターズ委員会会員、花巻市スキー協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。