検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史哲学としての倫理学 

著者名 飯塚 勝久/著
著者名ヨミ イイズカ カツヒサ
出版者 未来社
出版年月 1994.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102778446201.1/イイ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
778.77 778.77
アニメーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410031937
書誌種別 和図書(一般)
著者名 飯塚 勝久/著
著者名ヨミ イイズカ カツヒサ
出版者 未来社
出版年月 1994.4
ページ数 237,5p
大きさ 20cm
ISBN 4-624-01121-X
分類記号 201.1
分類記号 201.1
書名 歴史哲学としての倫理学 
書名ヨミ レキシ テツガク ト シテ ノ リンリガク
内容紹介 ヘーゲルによって完成されたと目される<歴史哲学>の思考の枠組を、倫理学の観点から解体的に読み直し、哲学史の全面的書き替えを試みる。著者年来の哲学構想を実現する。
著者紹介 1939年東京生まれ。東京教育大学大学院博士課程修了。文学博士。筑波大学などを経て、現在、日本大学法学部教授。著書に「フランス・ジャンセニスの精神史的研究」ほか。

(他の紹介)内容紹介 新海誠監督『君の名は。』で一挙に“第四次ブーム”に突入した日本アニメ。市場は二兆円規模、海外展開も視野に映画公開がひきもきらない。『攻殻機動隊』の押井守、『バケモノの子』の細田守、『この世界の片隅に』の片渕須直、『アリエッティ』の米林宏昌、『エヴァ』の庵野秀明…多彩な才能を第一線の評論家が徹底分析。日本文化を代表するコンテンツ産業に躍り出た日本アニメの実態を俯瞰する最良のテキスト。
(他の紹介)目次 第1章 新海誠―『彼女と彼女の猫』と『君の名は。』のあいだ(本人も戸惑う二五〇億円
プライベート・アニメにはじまる ほか)
第2章 映像実験と躍動感のドラマ―押井守・今敏・細田守・庵野秀明、そして深夜アニメ(原作、過去作品との微妙な関係 押井守
「ひとりよがり」と「独自性」のあいだ ほか)
第3章 ジブリまでの日本アニメ史―凹天、東映動画、虫プロダクション(宮崎駿がやったこと
興行収入ダントツだった宮崎駿 ほか)
第4章 宮崎駿じゃないジブリ―理論家と職人たちの苦闘(もうひとりの巨匠・高畑勲
大きすぎる「社会性」の矢印 ほか)
第5章 新しい日本アニメのために―制作スタイル、オリジナリティ、技術革新を考える(監督と制作会社、それぞれのあり方
『聲の形』を作った京アニの社員監督 山田尚子 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。