検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

富士河口湖ガイドCOCO 2012

著者名 山梨県・富士河口湖町観光連盟/編
著者名ヨミ ヤマナシケン フジカワグチコマチ カンコウ レンメイ
出版者 山梨県・富士河口湖町観光連盟
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104635644K296/ヤマ/2012貸閲複可在庫 2階地域
2 0104635636K296/ヤマ/2012貸出禁止在庫 2階地域 ×
3 0104635628K296/ヤマ/2012貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
地方自治-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951174802
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山梨県・富士河口湖町観光連盟/編
著者名ヨミ ヤマナシケン フジカワグチコマチ カンコウ レンメイ
出版者 山梨県・富士河口湖町観光連盟
出版年月 2011.12
ページ数 37p
大きさ 30cm
分類記号 291.51
書名 富士河口湖ガイドCOCO 2012
書名ヨミ フジカワグチコ ガイド ココ
副書名 大自然に癒され、心もリフレッシュ。 日本の湖水地方富士河口湖町を旅する。 ビッグスケールのレジャーフィールドを100倍楽しむ!
副書名ヨミ ダイシゼン ニ イヤサレ ココロ モ リフレッシュ ニホン ノ コスイ チホウ フジカワグチコマチ オ タビスル ビッグ スケール ノ レジャー フィールド オ ヒャクバイ タノシム

(他の紹介)内容紹介 戦前から現在に至る日本地方自治の思想と実践に大きな足跡を残した人物の再発掘シリーズ第8巻。日本の地方自治に関するこれまでの文献の論述・分析をより豊かなものにする、注目の書である。
(他の紹介)目次 第1章 明治国家のグランド・デザイナー井上毅の地方自治制度論(グランド・デザイナー井上毅の生涯
明治一七(一八八四)年“以前”の地方自治制度論
明治一七(一八八四)年“以後”の地方自治制度論)
第2章 池田宏の都市計画論と特別市制・都制論(都市に憑かれた池田宏の歩み
東京市区改正条例・都市計画法の形成と特色
特別市制論と都制・区制論)
第3章 アナーキスト石川三四郎の土民生活(=自治)論(アナーキスト石川三四郎の求道の巡歴
魂の彷徨・「虚無の霊光」から亡命へ
亡命・帰国から土民生活(=自治)論へ)
第4章 火の国の山と海における“相克”と自治―室原知幸・松下竜一と川本輝夫・石牟礼道子(二人の群像と二人の語り部役の履歴
下筌ダム事件と室原知幸・松下竜一
水俣病事件と川本輝夫・石牟礼道子)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 俊一
 1943年山形県出身。中央大学法学部卒業、同大学院法学研究科博士課程満期退学、中央大学非常勤講師、群馬大学助教授、中京大学教授を経て、東洋大学法学部教授、法学部長・副学長を歴任、2014年に淑徳大学を退職。法学博士(1997年、中央大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。